労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 宍粟市、男女共同参画推進事業補助金で地域活動を支援!最大10万円の補助

2024年11月4日

労務・人事ニュース

宍粟市、男女共同参画推進事業補助金で地域活動を支援!最大10万円の補助

令和6年 宍粟市 男女共同参画推進事業補助金

2024年9月27日、宍粟市が「男女共同参画推進事業補助金」の活用募集を発表しました。この補助金は、市民や企業、自治会、市民団体が自主的に行う男女共同参画の推進に関する取り組みを支援するためのものです。具体的には、研修会への参加や啓発活動の実施が補助対象となり、ジェンダー平等や多様性を推進するための活動が積極的に支援されます。

この補助金の目的は、性別に関わらずすべての人が社会の平等な一員として、自分の意思で様々な社会活動に参画し、尊厳をもって生活できる社会の実現を目指すことにあります。人権が尊重され、誰もが生きやすい社会を築くためには、ジェンダーに関する意識向上が不可欠であり、この補助金はその取り組みを後押しする重要な制度です。

補助事業の種類には大きく二つがあり、一つ目は「研修参加事業」です。これは、男女共同参画に関連する研修会への参加を支援するもので、例えば国立女性教育会館や兵庫県立男女共同参画センターなどで開催される研修会が対象です。二つ目は「市民企画支援事業」で、こちらは市内で実施される男女共同参画に関する学習会や啓発イベントを対象としています。これには、広報紙やパンフレットの作成、講演会、映画上映会、さらには男性の自立を促す料理教室など、幅広い活動が含まれます。

補助金の対象者には、市内に拠点を持つ自治会や市民団体、企業、市内に居住または通勤・通学している18歳以上の個人が含まれます。また、事業を実施するために必要な経費も補助対象となり、例えば講師の謝金や交通費、チラシの印刷費、会場の使用料などが該当します。ただし、団体構成員の人件費や備品購入費、飲食代は補助の対象外です。

補助金の補助率は、対象経費の8割までが支給され、研修会への参加費用は日帰りで1万円、1泊2日以上で2万円、団体での参加の場合は最大6万円までの補助が受けられます。また、市民企画支援事業に関しては、対象経費から収入を差し引いた額が補助され、1事業につき最大10万円が支給されます。

申請の手続きは、事業開始前に必要書類を提出することで行います。提出書類には、補助金等交付申請書、事業計画書、収支予算書、市民団体の場合は会則や団体概要書などが含まれます。これらの書類を宍粟市の男女共同参画センターに郵送または持参で提出することが求められます。

申請は先着順で審査が行われ、予算がなくなり次第受付が終了しますので、早めの申請が推奨されます。なお、同じ事業に対して市から他の補助を受けている場合、この補助金を併用することはできません。また、企業については「女性活躍推進グループ活動支援事業」補助金の申請が優先されます。

男女共同参画推進は、地域社会全体の活性化と、すべての人が自分らしく生きられる社会の基盤づくりに重要な役割を果たします。ぜひ、この補助金制度を活用して、地域におけるジェンダー平等の実現に向けた取り組みを進めてください。申請に関する詳細な情報や必要書類は、公式ウェブサイトからダウンロード可能です。

⇒ 詳しくは宍粟市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ