2024年7月26日
労務・人事ニュース
【最大10万円支給】八峰町が地域資源活用の新商品開発を支援!年間申請数20%増加を目指す新制度とは
令和6年度八峰町地域資源活用商品開発等支援補助金
八峰町が地元の魅力を最大限に引き出す新たな取り組みを始めました。令和6年度から、地域の特産品を活用した商品開発や改良、PRを支援する補助金制度をスタートさせたのです。この制度は、町内の企業や団体、個人事業主を対象に、地域資源を活用した新商品の開発や既存商品の改良、販路開拓などを後押しするものです。
補助金の対象となるのは、八峰町に事業所や住所を有する企業、団体、個人です。地域の特産品を使った新商品の開発はもちろん、既存商品のパッケージデザイン改良や、商品の宣伝・販路開拓も支援の対象となります。例えば、地元の名産であるしいたけを使った新商品の開発や、既存商品のパッケージデザインのリニューアル、展示会での商品PRなどが考えられます。
補助金の上限額は10万円で、対象経費の半額が支給されます。対象となる経費は多岐にわたり、施設や機械、道具の使用料や借上げ費用、展示会や商談会への参加に伴う交通費や宿泊費、消耗品費、印刷製本費、PRグッズの製作費、パッケージやホームページのデザイン料、試作品の材料費などが含まれます。
この制度を活用することで、地元企業や起業家は新しいアイデアを形にする機会を得られます。例えば、八峰町の特産品を使った斬新な加工食品の開発や、既存の特産品のブランディング強化、効果的な販促活動の展開などが可能になります。これにより、地域経済の活性化や雇用の創出、観光振興にもつながることが期待されています。
申請は随時受け付けていますが、事業の完了は令和7年3月15日までとなっています。申請を希望する方は、必要事項を記入した申請書類と見積書などの資料を、八峰町役場の商工観光課に提出する必要があります。申請書類は町のウェブサイトからダウンロードできます。
ただし、いくつかの制限があります。補助金の申請は年度内に1事業までで、同一の地域資源を使った商品での申請は通算3回までとなっています。また、他の町の補助金を受けている場合は対象外となります。
この補助金制度を通じて開発や改良された商品は、町のホームページや広報などで紹介される可能性があります。これにより、開発者は自社の商品をPRする追加のチャンスを得られるでしょう。
八峰町では、この補助金制度を通じて、地域の特色ある資源を活かした新たな価値創造を促進し、地域経済の活性化と魅力向上を図ることを目指しています。地元の事業者や起業家にとっては、自らのアイデアを実現し、ビジネスを成長させる絶好の機会となるでしょう。
この制度の活用を検討している方は、まず八峰町役場の商工観光課に相談することをおすすめします。担当者が丁寧に制度の詳細を説明し、申請のサポートをしてくれるはずです。地域の資源を活かした新たなビジネスチャンスを、この補助金制度を通じて見出してみてはいかがでしょうか。
⇒ 詳しくは八峰町のWEBサイトへ