労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • みなとみらい21の新プロジェクト、総面積23,131㎡の都市開発が雇用市場に与える影響

2025年3月4日

労務・人事ニュース

みなとみらい21の新プロジェクト、総面積23,131㎡の都市開発が雇用市場に与える影響

Sponsored by 求人ボックス

みなとみらい21地区においてエンターテインメント街区の完成 ~MM60・61プロジェクトを国土交通大臣が認定~(国交省)

令和7年(2025年)2月19日、国土交通省都市局まちづくり推進課は、横浜市みなとみらい21地区における新たな都市開発プロジェクト「MM60・61プロジェクト」を民間都市再生事業計画として認定したことを発表した。この認定により、事業者は金融支援や税制上の特例措置を受けることが可能となる。これにより、横浜都心部の発展が一層加速するとともに、地域全体の活性化が期待される。

本プロジェクトの目的は、みなとみらい地区をさらに発展させ、業務、商業、文化、居住といった多機能な都市空間を形成することである。みなとみらい21地区は、横浜駅周辺地域と関内・関外地区の間に位置しており、この二つのエリアを結びつける重要な役割を担う。今回の開発では、エンターテインメントを基軸とした複合用途施設を整備し、都市の賑わいを創出することが計画されている。

プロジェクトでは、高機能オフィスや国内外のゲストをターゲットとしたホテル、幅広い年齢層が楽しめる展示型施設(ミュージアム)を整備する。加えて、商業施設の充実によって、近隣にあるKアリーナ横浜を訪れる来街者を取り込み、地域全体の賑わいを増幅させる狙いがある。また、本計画地とミュージックテラスや隣接するエリアを様々な形で接続し、オープンスペースや公共施設を整備することで、歩行者ネットワークの強化を図るとともに、より開かれた都市空間の形成を目指す。

事業の施行期間は令和8年3月1日から令和11年2月28日までと設定されており、開発が段階的に進められる予定である。事業区域は神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目2番1他に位置し、総面積は23,131.72㎡に及ぶ。計画されている建築物の詳細として、最大規模の建物は地上26階、地下1階、塔屋3階の構造を持ち、建築面積は12,500㎡、延べ床面積は128,054.21㎡に達する。この他にも、商業施設や飲食店を含む低層建築物、教育施設である専門学校などが整備される予定となっている。これにより、オフィス、商業、教育、文化が融合した都市空間が形成され、横浜市の新たなランドマークとなることが期待されている。

本プロジェクトでは、都市の持続可能な発展を目指し、環境負荷の低減にも配慮した設計が取り入れられる。例えば、地域冷暖房システムの導入や緑地の整備が計画されており、エネルギー消費の効率化が進められる。さらに、広場として6,127.83㎡の公共空間を確保し、地域住民や来街者が憩いの場として利用できるよう設計されている。このような都市計画の取り組みは、単なる商業開発にとどまらず、都市全体の魅力向上にも寄与することとなる。

MM60・61プロジェクトの実施は、地元経済にも大きな影響を与えると考えられる。工事期間中には、多くの建設関連企業が関与し、雇用の創出が見込まれる。また、開業後は、ホテル、商業施設、オフィスの稼働に伴い、新たな雇用機会が生まれることが期待される。特に、観光業やサービス業においては、多様な職種での人材確保が求められるようになるだろう。

企業の採用担当者にとって、このプロジェクトは今後の採用戦略を考える上で重要な要素となる。新たなオフィス空間の提供により、企業の誘致が進むことが予想され、横浜市内での就業機会が増加する。また、国際的なゲストをターゲットとしたホテルの開業に伴い、ホスピタリティ業界における高度な接客スキルを持つ人材の需要も高まることが考えられる。さらに、展示型施設や専門学校の設立は、教育関連の人材採用の強化につながる可能性がある。

加えて、本プロジェクトの一環として、地域のデジタルインフラの強化が進められることも注目すべき点である。スマートシティの概念を取り入れた街づくりが進行する中で、IoTやAIを活用した都市管理システムの導入が検討されている。これにより、ITエンジニアやデータサイエンティストといった専門職の需要が増加し、デジタル技術者の採用が加速することが予想される。

みなとみらい21地区は、すでに国内外の企業が集積するエリアとして高い評価を受けているが、本プロジェクトの推進により、その魅力がさらに向上することが期待される。特に、国際的なビジネス拠点としての価値が高まり、グローバル企業の進出が進むことで、外国人労働者や多言語対応の人材の需要も増加する可能性がある。このように、都市開発がもたらす影響は広範囲に及び、採用市場にも大きな変化をもたらすことが考えられる。

国土交通省が推進する民間都市再生事業計画は、全国各地での都市開発を支援する重要な施策であり、今回のMM60・61プロジェクトもその一環として実施される。今後、同様の都市開発プロジェクトが全国各地で進められることが予想され、都市の成長に伴う雇用創出や経済活性化が期待される。

⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ