労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • りそな銀行を名乗るフィッシングメールに要注意!詐欺の手口と被害防止策

2024年7月12日

労務・人事ニュース

りそな銀行を名乗るフィッシングメールに要注意!詐欺の手口と被害防止策

りそな銀行をかたるフィッシングについての注意喚起(サイバーセキュリティ情報局)

りそな銀行をかたるフィッシング詐欺が、2024年7月2日現在、確認されています。この詐欺行為は、偽のウェブサイトで個人情報を盗み取るもので、特にログインIDなどの重要な情報を絶対に入力しないように注意してください。

メールやSMSで送られてくるリンクをクリックしてサービスにログインするのではなく、普段使用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザのブックマークから直接アクセスすることが重要です。以下は、りそな銀行をかたるフィッシングメールの一例です。

りそな銀行「マイゲート」お振り込み手続きの制限について
【りそな銀行】当社サイトご利用制限のお知らせ
【りそな銀行】お客様の口座が凍結されました。
【りそな銀行】【要返信】お客様の口座が凍結されました。
【りそな銀行】取引を規制いたしました

また、フィッシングサイトのURLもいくつか報告されています。

https://clck.ru/3B●●●●
https://●●●●.vpkq●●●●.cn/
https://hw●●●●.com/
https://la●●●●.com/
https://qh●●●●.com/
https://jy●●●●.com/
https://wa●●●●.com/

上記以外のURLも使用される可能性があるため、注意が必要です。2024年7月2日11時現在、フィッシングサイトは稼働中で、停止したとしても同様のフィッシングサイトが再び作成される恐れがあります。したがって、常に警戒心を持ち続けることが大切です。

このようなフィッシングサイトは日々新たに作成されており、ESET製品はこれら新規のフィッシングサイトにも随時対応しています。しかし、利用者自身も十分に注意を払う必要があります。以下の点に注意してください。

フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、むやみにアクセスしない。
フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報を入力しない。
ESET Internet Security 17.0やESET Mobile Security v8.2のフィッシング対策機能を有効にすると、フィッシングサイトにアクセスしようとした際に通知が表示されます。この機能を利用して、詐欺被害を未然に防ぐことができます。

りそな銀行を騙る不審なメールやSMSを受け取った場合、すぐに削除し、決してリンクをクリックしないようにしましょう。フィッシング詐欺から身を守るためには、自分自身の警戒心と適切な対策が必要です。

⇒ 詳しくはサイバーセキュリテイ情報局のWEBサイトへ