2024年11月28日
労務・人事ニュース
主要都市の地価が3期連続全80地区で上昇、商業地では58地区が平均3~6%の上昇率を記録
主要都市の地価は3期連続で全地区において上昇 ~令和6年第3四半期地価LOOKレポート~(国交省)
令和6年11月19日に国土交通省不動産・建設経済局土地政策審議官部門地価調査課より発表された「令和6年第3四半期地価LOOKレポート」によれば、主要都市における高度利用地の地価動向が堅調に推移し、3期連続で全地区において上昇を記録しました。この結果は、住環境や利便性の優れた地域におけるマンション需要や店舗・ホテル需要が引き続き安定していることが背景にあります。
住宅地では、10期連続で22地区全てが上昇を示し、特に1地区が「上昇(0~3%)」から「上昇(3~6%)」の区分に移行する動きが見られました。一方、その他の地区では上昇率に大きな変化はなく、緩やかな上昇傾向が続いています。商業地では3期連続で58地区すべてが上昇し、こちらも安定した上昇を維持していますが、一部の地区では上昇が落ち着きつつある兆候も見受けられます。
今回の地価上昇を支えた要因として、住宅地では利便性や住環境が魅力的な地域におけるマンション需要が堅調であったことが挙げられます。これに加え、商業地では再開発事業が進展し、国内外の観光客が増加したこと、さらにはオフィス需要の底堅さが地価上昇を後押ししました。
調査対象は全国の80地区で、東京圏では35地区、大阪圏19地区、名古屋圏8地区、地方圏18地区が含まれています。この調査は、四半期ごとに実施され、全国の主要都市における先行的な地価動向を明らかにする目的で行われています。調査結果は、地域経済や不動産市場のトレンドを把握する上で重要な指標となっており、特に利便性が高い都市圏での需要が目立つ結果となりました。
全体として、変動率区分を見ると、「上昇(3~6%)」に該当する地区が5地区、「上昇(0~3%)」に該当する地区が75地区と、緩やかな上昇基調が広がっています。これは、新型コロナウイルス感染症の影響が和らぎ、都市部への回帰や観光需要の回復が進んだことを反映していると考えられます。また、再開発事業の進展が、特に商業地での地価上昇をけん引したと見られます。
こうした動向は、都市部での資産価値が依然として高いことを示し、不動産市場における投資意欲を刺激する可能性があります。特に、上昇傾向が顕著な地区では、さらなる投資が促進されることで、地域経済の活性化が期待されます。一方で、一部の地区で上昇傾向が鈍化しつつあることから、過熱を避けるための慎重な対応も求められます。
このような地価動向の分析は、今後の市場予測や投資戦略においても重要な示唆を提供します。不動産関連企業や投資家にとっては、需要が堅調な地域での開発や投資の機会を模索する一助となる情報です。同時に、行政や政策立案者にとっても、地域間の格差是正や持続可能な都市開発を進めるための基盤として活用されることが期待されます。
このように、今回のレポートは主要都市における住宅地および商業地の地価が、堅調な需要と再開発の進展を背景に安定した上昇を続けていることを明らかにしました。これにより、不動産市場における成長が引き続き見込まれる中で、慎重な市場分析と柔軟な対応が求められる状況が示されています。
⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ