労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 久留米市、令和6年度ワーク・ライフ・バランス助成金で企業支援!最大20万円

2024年12月8日

労務・人事ニュース

久留米市、令和6年度ワーク・ライフ・バランス助成金で企業支援!最大20万円

令和6年度久留米市ワーク・ライフ・バランス助成金

令和6年度の久留米市ワーク・ライフ・バランス助成金の募集が開始されました。この助成金は、従業員の働きやすい環境を整える取り組みを支援し、市内企業が魅力的な職場づくりを推進することを目的としています。また、これにより人材の確保を支援し、地域経済の活性化にも寄与することを目指しています。今回の制度では、企業の取り組みを後押しするために2つの事業を対象に助成が行われます。

一つ目は、ワーク・ライフ・バランス関連の認定制度取得を支援する事業です。具体的には、「くるみん」や「えるぼし」、「ユースエール」、「健康経営優良法人」といった国が認定する制度のいずれかを新たに取得した市内中小企業が対象となります。この事業は、企業が積極的に従業員の働きやすさを推進し、その取り組みが対外的に認められることを支援するためのものです。

二つ目は、男性の育児休業取得を推進する事業です。この助成金は、男性従業員の育児休業取得を奨励する取り組みを実施する企業を対象としています。男性育児休業の取得率を向上させることは、職場全体の意識改革にもつながり、長期的には企業の生産性や働きやすさの向上にも寄与します。

これらの事業において支給される助成金は、いずれも定額で20万円です。ただし、1会計年度につき1事業者あたり1回限りの支給となり、どちらか一方の事業にのみ申請が可能です。また、助成対象となる企業は、久留米市内に本社および事業所を有し、市税の滞納がなく、業務効率化や生産性向上に取り組んでいることが求められます。さらに、暴力団排除条例に違反していないことや、その他市長が不適当と認めないことも条件に含まれます。

申請手続きは、交付申請書や実績報告書などの必要書類を久留米市商工観光労働部労政課に提出することから始まります。書類は持参または郵送のいずれかで受け付けられますが、審査の過程で事業内容に関する追加資料の提出や聞き取りが求められる場合もあります。申請期限は、支給要件を満たした日の翌日から2か月以内、または令和7年3月31日のいずれか早い日までです。ただし、予算の上限に達した時点で受付が終了するため、早めの申請が推奨されます。

申請後は、久留米市が内容を審査し、申請から2~3週間以内を目安に交付・確定通知または不交付通知が送付されます。その後、支払いに必要な書類を提出することで、さらに2~3週間程度で助成金が企業の口座に振り込まれる流れとなります。

助成金の詳細や申請書類は、久留米市公式ウェブサイトで提供されている交付要綱および申請書類ページから確認およびダウンロードが可能です。久留米市が実施するこの助成金制度は、企業の働き方改革を支援する大きな機会となります。積極的に活用することで、従業員にとっても働きやすい環境を整える一助となり、企業の発展にもつながるでしょう。

⇒ 詳しくは久留米市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ