労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 五條市、創業支援で利子補助を提供!最大1,200万円の融資対象

2024年11月1日

労務・人事ニュース

五條市、創業支援で利子補助を提供!最大1,200万円の融資対象

令和6年 五條市創業支援利子補給補助金

五條市では、創業支援と経営の安定化を目的に、創業時の融資に対する利子の一部を補助金として交付する制度を実施しています。この補助金は、創業者の負担を軽減し、地域でのビジネス立ち上げをサポートするものです。補助金の対象は、市が指定する融資を受けた創業者で、申請に必要な条件を満たした場合に適用されます。

まず、補助金の交付対象者は、五條市内で産業競争力強化法に基づく創業を行った者、または創業から5年未満の者が対象です。さらに、中小企業信用保険法に規定される中小企業者であり、五條市内で住所と事業所を有し、地方税の滞納がないことも必要です。また、この補助金の対象融資をすでに受けており、返済を進めていることが条件となります。

補助金が対象となる融資については、日本政策金融公庫や奈良県の創業支援資金などが該当します。具体的には、日本政策金融公庫が提供する新企業育成貸付や新創業融資制度など、創業者向けの各種資金が対象です。補助金の額は、融資利子の一部を市が補助する形で支給されますが、補助金の対象となる融資額の上限は1,200万円とされています。令和6年(2024年)1月から12月の融資に対する補助率の上限は、年1.8%と定められています。

補助金の交付期間は、融資を受けた日から36ヶ月以内とされ、その期間中に事業を廃止したり、市外に移転した場合など、特定の事由が発生した場合には補助対象期間が短縮される可能性があります。

申請手続きには、毎年2月末日までに必要な書類を提出する必要があります。申請書には、利子支払明細書や登記事項証明書、住民票、市税の滞納がないことを証明する書類などを添付することが求められます。市が申請書を受理した後、内容を審査し、補助金交付の可否が決定されます。その後、申請者には交付決定通知書が発行されます。

補助金の請求は、交付決定を受けた翌年3月31日までに、必要書類を提出することで行うことができます。ダウンロード可能な申請書類や各種様式も、市のウェブサイトから取得可能です。

創業者にとって、初期の経済的負担を軽減するこの制度は、五條市でビジネスを開始する大きな助けとなります。興味のある方は、詳細な条件を確認のうえ、期限内に申請を行うことが重要です。

⇒ 詳しくは五條市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ