2024年1月11日
労務・人事ニュース
令和5年11月 熊本県 有効求人倍率は1.26倍(熊本労働局)
令和5年11月の熊本県の有効求人倍率分析 日本の労働市場の最新動向
令和5年11月の熊本県の労働市場に関するデータが熊本労働局より報告されています。この報告によると、有効求人倍率は1.26倍で、前の月と比較して0.01ポイントの僅かな低下が見られました。一方で、新規求人倍率は2.40倍と、前月から0.25ポイントの顕著な上昇を示しています。
熊本県内の詳細な状況を見ると、新規求職申込件数は前年同月比で5.4%減少し、3か月ぶりに減少傾向が見られました。また、新規求人数も9.8%の減少を記録し、これは9か月連続の減少となります。産業別に見ると、建設業では前年同月と同水準を維持しているものの、運輸業・郵便業や医療・福祉業界では求人数が増加しています。一方、製造業、卸売業・小売業、宿泊業・飲食サービス業、その他のサービス業では求人数が減少している状況が見られました。
有効求人倍率に関しては、有効求人数と有効求職者数の双方が減少しており、有効求人数の減少幅が有効求職者数の減少幅を上回ったため、前月と比べて有効求人倍率が低下しています。これらのデータから、熊本県の労働市場は一定の変動を経験しており、特に新規求人数の増減に注目が集まっています。
熊本県における新規求人倍率の急上昇 機会拡大の可能性
熊本県の労働市場における令和5年11月のデータから読み取れる影響は以下の通りです。
有効求人倍率の僅かな低下
有効求人倍率がわずかに低下していることは、市場における求人数と求職者数のバランスに若干の変化があることを示しています。これは、市場における雇用の機会が若干減少している可能性があります。
新規求人倍率の顕著な上昇
新規求人倍率の大幅な上昇は、市場に新しい雇用機会が増加していることを示しており、これは労働市場の活性化を意味します。
産業別の求人数の動向
特定の産業、特に建設業、運輸業・郵便業、医療・福祉業界で求人数が増加しているのに対し、製造業や卸売業・小売業、宿泊業・飲食サービス業などでは求人数が減少しています。これは、産業別に異なる雇用の動向があることを示しています。
求人数と求職者数の減少
有効求人数と有効求職者数の双方が減少していることは、市場全体の雇用機会が減少しているか、労働市場が安定していることを示唆しています。
これらのデータを基に、熊本県の労働市場は一定の安定性を保ちつつも、産業別の変動が見られる状態にあると言えます。採用担当者は、これらの市場動向を踏まえた採用計画を立てることが重要です。
⇒ 詳しくは熊本労働局のWEBサイトへ