労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和5年12月の介護給付費統計分析 介護予防サービスと介護サービスの利用者数と費用の増加傾向

2024年4月3日

労務・人事ニュース

令和5年12月の介護給付費統計分析 介護予防サービスと介護サービスの利用者数と費用の増加傾向

介護給付費等実態統計月報(令和5年12月審査分)(厚労省)

令和5年12月の介護給付費に関する統計が発表され、国内の介護サービス受給者数および関連費用についての最新情報が明らかになりました。この統計は、各種介護サービスを利用している人々の数と、それにかかる費用の詳細を示しています。

介護予防サービスを利用する人の数は、91万400人に上り、前年同月に比べて4.6%の増加が見られました。具体的には、要支援1のカテゴリーでは36万2300人がサービスを受け、要支援2では54万4500人が利用しています。これらの数値は、前年と比較してそれぞれ4.5%と4.6%の増加を示しています。

一方、介護サービスの利用者数は、471万人となり、前年同月比で1.0%の増加を示しました。要介護のレベルに分けてみると、要介護1では125万4700人、要介護2では112万2200人、要介護3では90万3400人、要介護4では86万5100人、要介護5では56万3400人が介護サービスを受けています。各カテゴリーの増加率は0.4%から1.6%の間で、介護が必要な人々の数がゆっくりと増えている状況が見て取れます。

費用面では、介護予防サービスに関しては約253億円が支出され、これは前年同月に比べて5.9%増加しています。一人当たりの費用は約2万7800円で、こちらも1.3%の増加が見られます。介護サービス全体では、約9350億円が支出され、1人当たりの平均費用は約19万8500円となり、こちらも1.3%の増加を記録しています。

この統計からは、介護サービスの利用者数および関連費用が増加傾向にあることが分かります。高齢化社会が進む中で、介護サービスの需要は増え続けており、それに伴い費用も増加していることが確認されています。こうしたデータは、政策立案や介護サービスの提供において重要な参考資料となるでしょう。

この概要は、令和5年12月に行われた審査をもとにしたもので、全国規模での介護サービスの現状を映し出しています。これらの情報は、今後の介護産業の動向を予測する上で非常に価値のあるものと言えるでしょう。

介護業界 令和5年12月の統計から読み解く新たな雇用創出の可能性

令和5年12月の介護給付費統計結果からは、日本の介護サービス業界に与える影響がいくつか読み取れます。介護予防サービスと介護サービスの利用者数が増加していることから、高齢化社会の進展に伴い、これらのサービスに対する需要が高まっていることが明らかです。

この需要の増加は、介護サービス業界に新たな雇用機会を生み出し、特に介護職員の需要をさらに拡大させています。また、サービス利用者の増加は介護施設や在宅サービスの拡充を必要としており、これに伴う設備投資や人材育成の強化が求められています。

さらに、一人当たりの介護費用が増加していることは、介護サービスの質の向上に対する期待を反映している可能性があります。これにより、介護技術の革新やサービス提供方法の改善が促進され、業界全体のサービスレベルの向上が期待されます。この状況は、介護サービス業界が今後も持続的に成長する可能性を示唆しており、業界におけるビジネスチャンスの拡大を示しています。

以上のことから、介護サービス業界は、社会の高齢化という大きな波に乗り、今後数年間で大きな変革を迎える可能性があると考えられます。業界は、増加するサービス需要に応え、質の高い介護を提供するための新たな戦略と解決策を模索し続ける必要があります。

⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ