労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和6年度、原材料高騰に勝つ!新潟県の設備投資支援策

2024年5月7日

労務・人事ニュース

令和6年度、原材料高騰に勝つ!新潟県の設備投資支援策

令和6年度 新潟県 中小企業等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業

新潟県では、中小企業や個人事業主を対象に原油や原材料の価格高騰に対応するための設備導入を支援する補助金を提供しています。この事業は、省エネルギー型の設備への更新を促進し、環境負荷の低減を目指すものです。令和6年度の申請受付は、4月19日に開始され、6月28日まで受け付けていますが、予算が枯渇次第終了するため、早めの申請が推奨されています。

この補助金の対象となるのは、新潟県内に主たる事業所を有し、一定の売上減少要件を満たす中小企業や個人事業主です。特に、前年度に補助を受けていない事業者や、補助金の上限に達していない事業者は、再申請が可能です。また、新潟県のエコ事業所表彰制度に登録している、または登録申請中の事業所も対象となります。

更新が対象となる主な設備は、省エネ型の空調設備や冷凍冷蔵設備、ボイラ、コンプレッサーなどであり、これらの設備を更新することで、エネルギー消費の効率化を図れます。補助対象外となるのは、断熱窓やサッシ(特定条件を除く)、生産設備、照明器具、自動販売機などです。

申請に際しては、専用の電話番号またはウェブサイトを通じて問い合わせが可能で、補助金事務局が必要なサポートを提供します。また、申請書類は新潟県の公式ホームページからダウンロードできます。申請後、事業完了までの各ステップにおいて、補助金事務局による適切な管理と報告が求められ、最終的には省エネ効果の報告も必要になります。

この補助金制度は、新潟県が地球温暖化対策として推進する一環として位置づけられており、省エネルギー設備の導入によるコスト削減だけでなく、持続可能な経済活動の促進にも寄与することが期待されています。興味のある事業者は、期限内に申請を完了させることが重要です。

⇒ 詳しくは一般社団法人 環境省エネ推進研究所のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ