労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和6年度第1回高卒認定試験、合格者数4,140人!前年より192人増加で合格率向上

2024年9月27日

労務・人事ニュース

令和6年度第1回高卒認定試験、合格者数4,140人!前年より192人増加で合格率向上

令和6年度第1回高等学校卒業程度認定試験実施結果について(文科省)

令和6年度第1回高等学校卒業程度認定試験の結果が9月11日に発表されました。この試験は、8月1日と2日の2日間にわたって実施され、出願者数は9,111人、受験者数は8,100人、合格者数は4,140人となりました。これにより、合格者は前年同時期よりも192人増加し、合格率は向上しています。この試験は、すべての科目に合格することで大学入学資格を得ることができるものです。合格者には合格証書が、部分的に科目合格をした受験者には科目合格通知書が文部科学省から送付される仕組みとなっています。

試験の詳細を見ると、出願者や合格者の年齢別、最終学歴別の内訳が公表されており、多様な背景を持つ人々がこの試験に挑戦していることが伺えます。例えば、令和6年度の第1回試験では、受験者の中で最も多いのは16歳から18歳の年齢層で、1,039人がこの年齢範囲に該当しました。また、19歳から20歳の受験者は520人、21歳から25歳の層が320人と、若年層が試験の主な対象であることがわかります。しかし、26歳から30歳までの受験者も183人おり、それ以外の年齢層にも一定数の受験者が存在しています。特に、最年長は80歳ということから、この試験が幅広い年齢層にとって学び直しの機会を提供していることが示されています。

また、合格者の最終学歴別のデータによると、高卒認定試験に合格した人のうち最も多いのは高校中退者であり、全合格者の42.2%を占めています。これに続いて多いのが全日制高校在学者であり、全体の51.1%を占めています。さらに、定時制・通信制高校に在学中の合格者は9.8%となっており、さまざまな背景を持つ受験者がこの試験を受け、大学入学資格を得ていることがわかります。この試験が高校を中退した人や、現在高校に通っている人にとっても重要な選択肢であることが伺えます。

地域別の受験状況を見ても、この試験が全国的に実施されていることが確認できます。東京都は最も多くの出願者を抱えており、1,559人が出願し、1,379人が受験しました。そのうち766人が合格し、東京都が全体で最も多くの合格者を輩出した地域であることがわかります。これに次ぐのは神奈川県で、出願者数は771人、合格者数は355人でした。また、大阪府では出願者数724人に対し、合格者数は338人となっており、大都市圏での受験者数が特に多いことが特徴です。一方で、鳥取県や島根県などの地域では出願者数が少なく、それぞれ27人、38人と少数ながらも受験が行われていることがわかります。

さらに、合格者の年齢についてのデータを見ても、幅広い年齢層がこの試験に挑戦していることがわかります。合格者の平均年齢は21.3歳であり、最年長の合格者は71歳でした。特に、18歳未満の受験者も含まれていることが注目されますが、18歳の誕生日を迎えた時点で初めて大学入学資格を取得できるため、試験合格後も資格を得るまでに一定の年齢制限が設けられている点も特徴です。

この試験の重要性は、単に学歴を取得するためだけでなく、大学への進学やキャリア形成にもつながる点にあります。特に、学校に通うことが困難な人や、家庭の事情などで通常の高校教育を受けることができなかった人々にとって、学び直しの機会として大きな役割を果たしています。また、試験科目についても、受験者が過去に取得した単位や技能検定(英語など)の合格実績をもって一部の試験科目が免除される制度が整備されており、個々の状況に応じた柔軟な受験が可能です。

過去のデータと比較すると、この試験制度は年々進化を遂げてきました。例えば、昭和26年に「大学入学資格検定」という名称で制度が創設され、当初はわずか6,029人が受験していました。しかし、平成13年度には受験者数が32,460人にまで増加し、合格者数も14,003人に達しています。これにより、高等学校を卒業せずに学び直しを希望する人々にとって、この試験がますます重要な位置を占めていることがわかります。

現代においても、この試験は多くの人にとって貴重な教育機会を提供しており、特に高校中退者や通信制高校の在学生にとっては大学進学や就職に向けた新たなステップを踏み出すための重要な選択肢となっています。このような背景から、今後も受験者数や合格者数は増加傾向にあると予想され、引き続き社会的なニーズに応じた改善や支援が求められることでしょう。

⇒ 詳しくは文部科学省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ