労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和6年度那覇市頑張るマチグヮー支援事業が始動!中心商店街の活性化を目指す補助金制度、11月20日まで申請受付中

2024年10月23日

労務・人事ニュース

令和6年度那覇市頑張るマチグヮー支援事業が始動!中心商店街の活性化を目指す補助金制度、11月20日まで申請受付中

【申請期間延長】令和6年度 那覇市頑張るマチグヮー支援事業の募集

令和6年度の「那覇市頑張るマチグヮー支援事業」は、那覇市中心部に位置する商店街、いわゆる「マチグヮー」の活性化を目的として、商店街振興組合や商店街連合会、通り会などの団体を対象に補助金を提供する事業です。これは、戦後の那覇市の地域経済を支えてきたマチグヮーが、近年の都市機能の変化や自動車化、大型商業施設の進出、人口の高齢化、さらには観光客の増加などに伴い、地域住民の利用が減少している現状に対する対策として行われるものです。マチグヮーの衰退は、那覇市全域のみならず、周辺の市町村にも影響を及ぼすため、この支援事業を通じて、地域の商店街が自主的に活性化に向けた取り組みを進めることを後押しします。

この補助金制度の対象となる団体は、商店街振興組合や商店街連合会など、一定の条件を満たす団体です。主な要件として、まずその団体が中心商店街に拠点を持っていることが挙げられます。また、5名以上の構成員を擁し、商店街の活性化に資する活動を1年以上継続して行っていることが求められます。さらに、団体規約が整備されており、代表者および所在地が明確で、会計処理が適切に行われていることも条件の一つです。これらの条件を満たした団体が中心となって組織する実行委員会も補助金の対象となります。

この支援事業では、団体が行う自主的な活動に対して補助金を交付し、商店街の賑わいを取り戻すための各種取り組みを後押しします。補助金の申請に際しては、事前に所定の申請書類を提出する必要があります。申請書類には、補助金交付申請書、変更申請書、実績報告書、補助金請求書などが含まれており、各書類のフォーマットは那覇市のウェブサイトからダウンロードできます。具体的な手続きに関しては、那覇市が提供する募集要項や交付要綱を参照することが推奨されます。

なお、この支援事業の受付期間は、令和6年5月7日から11月20日までとされています。地域の商店街を活性化させるために、参加を検討している団体は、早めに申請手続きを進めることが重要です。マチグヮーの未来を支えるためのこの取り組みが、地域全体の経済やコミュニティの再生に貢献することが期待されています。

最後に、補助金の申請にあたっては、適切な書類準備と提出期限の厳守が求められますので、関係団体の方々は、那覇市の指導の下、円滑に手続きを進めてください。

⇒ 詳しくは那覇市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ