労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和6年(2024年)1月 就業率61.1% 完全失業率(季節調整値)2.4% 労働力調査(総務省)

2024年3月22日

労務・人事ニュース

令和6年(2024年)1月 就業率61.1% 完全失業率(季節調整値)2.4% 労働力調査(総務省)

日本の労働市場、18ヶ月連続増加で明るさを見せる - 令和6年1月の労働力調査報告

令和6年1月の労働力調査の基本集計によると、日本の就業者数は6714万人に上り、前年同月と比べて25万人増加したことが明らかになりました。これは、18ヶ月連続で就業者数が増加していることを示しています。雇用者数に目を向けると、6076万人で、前年同月に比べ42万人増加し、23ヶ月連続で増え続けています。正規職員や従業員の数は3603万人で、31万人の増加を見せ、非正規職員や従業員も2146万人に達し、13万人増加しました。

各産業を見ると、情報通信業、宿泊業、飲食サービス業、製造業などが特に成長しており、これらの分野での就業者数が前年同月と比較して増えています。

就業率については、全体の就業者を15歳以上の人口で割ったものが61.1%で、0.4ポイントの上昇を示しています。また、15歳から64歳までの就業率は78.7%で、前年同月よりも0.5ポイント上昇しました。

完全失業者の数は163万人で、前年同月から1万人減少し、これは2か月連続の減少です。完全失業率は2.4%で、前月と比べて0.1ポイント下がりました。求職理由別に見ると、勤め先や事業の都合による離職者は8万人減少し、自発的な離職(自己都合)が5万人増加しました。

非労働力人口、つまり就業も求職もしていない人の数は4109万人で、前年同月に比べて52万人減少しています。これは23ヶ月連続で非労働力人口が減少していることを意味しています。

このデータは、日本の労働市場が徐々に回復し、特に情報通信業や宿泊・飲食サービス業などの分野で成長が見られることを示しています。また、雇用の質の面では正規職の増加が目立ち、労働市場の安定性向上に寄与していることが伺えます。

日本の労働市場における正規・非正規雇用の変化と企業採用戦略への影響分析

日本の労働市場は、近年のデータを通じて、変化と回復の兆しを見せています。労働力調査によると、就業者数の増加は経済活動の拡大を示し、特に情報通信業、宿泊業、飲食サービス業、製造業などの分野で成長が顕著です。

この傾向は、これらの産業における技術革新や市場の需要拡大が背景にあると考えられます。企業が新たな投資や事業拡大を行うにつれ、雇用機会が増え、特に正規の職員や従業員の増加は、労働市場の質の向上に寄与しています。

就業率の上昇は、労働力の活用度が高まっていることを意味し、経済全体の生産性向上に繋がります。また、完全失業率の低下は、労働市場が安定しており、求職者にとっても有利な環境が整っていることを示しています。このように、失業率と就業率の改善は、経済の健全性と成長を促す好循環を生み出しています。

非労働力人口の減少は、より多くの人々が労働市場に参加し、就業意欲が高まっていることを示しています。これは、高齢者や女性の労働参加率の増加など、労働力の多様化とも関連しています。また、新しい働き方の導入や柔軟な雇用形態の普及も、労働市場にプラスの影響を与えています。

日本の労働市場におけるこれらのポジティブな変化は、国の経済力を強化し、企業や労働者個々の生活の質を高める効果を持っています。労働市場の健全な発展は、経済の持続的な成長と社会の安定に不可欠であり、今後もその動向に注目が集まっています。

⇒ 詳しくは総務省統計局のWEBサイトへ