2024年10月14日
労務・人事ニュース
令和6年 福岡県の保育施設向け性被害防止対策補助金、最大7万5000円支援開始
福岡県 令和6年度福岡県届出保育施設における性被害防止対策に係る設備等支援事業費補助金についてのお知らせ
令和6年度における福岡県の届出保育施設を対象とした性被害防止対策の設備支援事業について、必要な経費に対して補助金が交付されることが発表されました。この補助金制度は、保育施設が性被害防止のための設備や備品を導入する際に、その経費を一部負担するものであり、児童福祉法に基づいて福岡県に届出を行った施設が対象となります。
補助金の対象者は、県内に所在する届出保育施設の設置者であり、特定の地域(北九州市、福岡市、久留米市)の施設はこの制度の対象外となっています。また、居宅訪問型保育事業者もこの補助金の対象外とされています。
本事業における補助金の対象となるのは、性被害防止対策を目的とした設備や備品の購入や更新に関連する経費です。具体的には、パーテーションや簡易扉、簡易更衣室、カメラ、人感センサーライトといった設備の導入が含まれています。これらの設備の導入に伴う経費について、2024年の交付決定日から2025年2月28日までの間に発注から支払いが完了したものが補助対象となります。
補助金の交付額については、1施設あたり最大で75,000円が上限となっており、総事業費や実際に支出された経費に基づいて算出されます。具体的な交付額は、補助基準額と対象経費の少ない方の額に補助率(3/4)を掛けて決定されます。なお、1,000円未満の端数は切り捨てられます。
補助金の申請を希望する場合、関係書類を2024年10月31日(木)までに福岡県の子育て支援課保育施設係に郵送または持参する必要があります。申請には福岡県の簡易申請システムを通じた電子申請も可能です。提出された申請書は精査され、その結果「交付決定通知書」が送付されます。注意点として、この交付決定通知書は補助金の振込を意味するものではないため、誤解のないようにしてください。
事業が完了した後は、「事業実績報告書」を提出し、内容が適正と認められた場合には「交付額確定通知書」が送付されます。補助金の振込みは、この確定通知書が発行された後、約2週間を目途に行われます。事業実績報告書の提出期限は、事業完了日または交付決定日から1か月以内、もしくは2025年3月10日(月)までのいずれか早い日となっています。
関係書類の提出は郵送または持参により行う必要があり、提出先は福岡県福祉労働部の子育て支援課保育施設係までとなっています。必要な書類や申請様式は、福岡県の公式ウェブサイトからダウンロード可能です。また、申請に関しての詳細な問い合わせは、子育て支援課保育施設係まで電話やメールで行うことができます。
この補助金制度は、福岡県内の保育施設が性被害防止のために適切な環境を整えるための支援を提供するものであり、安心して子どもたちが過ごせる環境づくりに貢献することを目的としています。施設を運営する皆様は、申請期限に遅れないように、早めに手続きを進めることが求められます。
⇒ 詳しくは福岡県のWEBサイトへ