労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和6年6月の内航船舶輸送量が25,094千トンに減少、前年同月比で1.0%の減少が明らかに

2024年10月5日

労務・人事ニュース

令和6年6月の内航船舶輸送量が25,094千トンに減少、前年同月比で1.0%の減少が明らかに

内航船舶輸送統計月報の概要(令和6年6月分)(国交省)

令和6年6月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は25,094千トンとなり、前年同月比で1.0%減少しました。輸送効率についても同様に、前年とほぼ横ばいの状況で、トンキロベースでは13,034百万トンキロ、前年同月比0.0%減となっています。これは、内航船舶による輸送が全体として安定している一方で、わずかな減少傾向が見られることを示しています。内航船舶輸送の統計は、経済活動の一部である物流の動向を把握するために重要です。

内航船舶による主要な輸送品目は、砂利や砂、石材、石灰石、セメントなどの建設資材や、鉄鋼、石炭、原油などのエネルギー関連物資が含まれています。令和6年6月のデータによれば、これらの品目の輸送量は前年と比較しても、品目ごとに増減が見られました。たとえば、砂利・砂・石材は4.8%減、石灰石は7.2%減となりましたが、石炭は大幅に22.4%増加しています。また、原油は3.5%の増加、鉄鋼に関しては1.3%増加しました。これに対して、セメントの輸送量は2.8%減少しており、建設分野の需要にはわずかな変動が見られます。一方、石油関連では、重油が12.2%減少、揮発油が7.2%減少しており、エネルギー市場における需要の変動も輸送量に反映されています。

燃料消費量については、6月分で181,104千リットルとなり、前年同月比で3.6%減少しました。これは、内航船舶が効率的な運航を行っている一方で、燃料価格の影響や輸送量の減少により、消費量が減少したと考えられます。また、航海距離の合計は10,781千キロメートルとなり、前年同月比で1.3%の減少が見られました。これにより、総じて内航輸送全体の活動がやや減少傾向にあることが示唆されています。

さらに、内航船舶の輸送効率については、全体で39.8%と報告されており、用途別に見ると貨物船は40.1%、油送船は39.0%の効率となっています。この数値からは、燃料消費や航海距離に対して実際の輸送量がどれだけ効率的であったかを評価することができます。特に、貨物船の効率が40%を超えている点は、輸送体制の合理化が進んでいることを示していると考えられます。

内航輸送における品目別の詳細なデータも注目に値します。たとえば、石炭の輸送量はトンベースで前年同月比22.4%増加したにもかかわらず、トンキロベースでは27.7%の大幅な減少が見られました。これは、輸送された石炭の距離が短かった可能性を示しており、エネルギー需要が地域的に集中していたことを反映していると考えられます。逆に、原油の輸送量はトンキロベースで23.6%増加しており、より遠距離の輸送が行われたことを示しています。

このような輸送データは、企業の物流戦略やサプライチェーン管理において重要な指標となります。特に、エネルギー関連物資の輸送量や燃料消費量の変動は、経済全体の動向を把握する上で欠かせない要素です。企業がこれらのデータを基に、今後の輸送効率や燃料コスト削減に向けた戦略を検討する際、内航船舶輸送の動向は非常に有益な情報源となるでしょう。

今後も内航船舶輸送の統計データを注視することで、物流業界や関連する企業は市場の変動に迅速に対応できるようになります。特に、建設資材やエネルギー関連物資の輸送は、日本国内の経済活動において欠かせない要素であり、その動向を分析することは経営戦略の策定において極めて重要です。

⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ