2024年8月16日
労務・人事ニュース
令和6年6月の鹿児島県内有効求人倍率1.15倍、求職者数減少が示す採用市場の課題
鹿児島労働局定例記者会見資料 令和6年7月分(鹿児島労働局)
鹿児島労働局が発表した令和6年6月の雇用失業情勢についての報告書には、企業の採用担当者にとって重要な情報が多く含まれています。特に、現在の雇用市場の動向や、有効求人倍率、新規求人倍率の変動が詳しく示されています。以下では、この報告書に基づいて、企業が今後の採用活動を行う上で参考にすべきポイントを解説します。
令和6年6月の鹿児島県内の有効求人倍率は1.15倍となり、前月から0.02ポイント減少しました。この数値は、求職者1人に対して1.15件の求人があることを意味し、前月からの減少傾向が続いています。特に注目すべきは、有効求人数が39,570人で、対前月比で2.3%減少した点です。これは、企業が新たな採用を慎重に行っていることを示しており、採用計画を見直す必要性を感じている可能性があります。
また、新規求人倍率は2.04倍で、前月から0.18ポイント増加していますが、新規求人数自体は12,222人と前年同月比で14.1%減少しています。これは、特に製造業や宿泊業・飲食サービス業など、複数の主要産業で新規求人が減少していることが要因となっています。製造業では前年同月比で27.6%の減少、宿泊業・飲食サービス業では45.1%の大幅な減少が見られ、これらの業種における採用活動は厳しい状況が続いていることが分かります。
一方で、新規求職申込件数は6,053件と、前年同月比で12.5%の減少が見られ、求職活動を行う人々の数も減少しています。特に34歳以下の若年層の求職申込が減少しており、若年労働力の確保が一層困難になることが予想されます。
これらのデータから、企業の採用担当者は、労働市場の動向を慎重に見極め、戦略的な採用活動を行う必要があります。特に、求人数が減少している業種では、労働力確保のための施策を強化することが求められます。例えば、求人の魅力を高めるための労働条件の見直しや、働きやすい環境の提供が効果的です。
また、鹿児島労働局の報告には、育児や介護と仕事の両立を支援する制度の利用を促進する内容も含まれています。例えば、マザーズハローワークかごしまが令和6年8月5日にリニューアルオープンし、子育て中の親を対象とした支援が強化されています。これにより、子育てと仕事を両立させたいと考える求職者への対応が求められる場面が増えることが予想されます。企業は、このような労働者に対して柔軟な働き方を提供し、職場環境を整備することで、優秀な人材を確保することができます。
さらに、出張ハローワークのキャンペーンが実施され、ひとり親の就労支援も強化されています。これは、地域に根ざした労働力の確保を目指す企業にとって、重要な取り組みとなるでしょう。これらのキャンペーンは、地方自治体と連携し、各地で臨時相談窓口を設置することで、これまでハローワークを利用していなかった層に対しても、求人情報を提供する機会を増やしています。企業は、このような地域密着型の採用活動を通じて、労働力の確保を図ることが求められます。
最後に、令和5年度の個別労働紛争解決制度や雇用均等関係法令に関する施行状況も公表されています。これらの情報は、企業が労務管理を適切に行う上で重要です。例えば、総合労働相談件数が13,113件に達し、特に「自己都合退職」や「いじめ・嫌がらせ」に関する相談が多いことが明らかになっています。企業は、これらの問題に対して適切に対応し、労働環境の改善を図ることで、トラブルを未然に防ぐことが重要です。
これらのデータを踏まえ、企業の採用担当者は、労働市場の変化に迅速に対応し、戦略的な採用活動を展開することが求められます。特に、労働力の確保が難しい時代においては、柔軟な労働条件や働きやすい環境の提供が、優秀な人材の確保につながるでしょう。
⇒ 詳しくは鹿児島労働局のWEBサイトへ