2024年9月3日
労務・人事ニュース
令和6年7月 広島県の求人倍率が全国平均を上回る、1.43倍の雇用環境をどう生かすか
管内の雇用情勢(令和6年7月分)(広島労働局)
広島県における雇用情勢は、全国と比較しても注目すべき動向がいくつか見られます。令和6年7月のデータによれば、県内の有効求人倍率は1.43倍で、全国平均の1.24倍を上回っており、これは広島県が比較的安定した雇用市場を維持していることを示しています。この値は前月比で0.02ポイント上昇しており、4か月ぶりの上昇となっています。これは求人が増加している一方で、求職者数も増加しているため、求人倍率がバランスを保っている状況を反映しています。
広島県全体の有効求人倍率が全国平均を上回っていることから、企業側には多くの求人機会が提供されていることがわかります。具体的には、令和6年7月の有効求人数は64,978人で、前月比で302人増加しています。これに対して、有効求職者数は45,322人で、前月比で578人減少しています。このことから、広島県内では求人が求職を上回る傾向が続いており、企業は採用活動において積極的な姿勢を維持する必要があると考えられます。
産業別に見てみると、製造業における求人は依然として厳しい状況にあります。令和6年7月の製造業の新規求人数は2,343人で、前年同月比で1.3%減少しています。この減少は11か月連続で続いており、製造業における雇用環境が厳しさを増していることを示唆しています。一方で、情報通信業や生活関連サービス・娯楽業では求人が増加しており、それぞれ41.7%と56.3%の増加が見られました。これらの産業はデジタル化や消費者ニーズの多様化に伴い、引き続き成長が期待される分野といえます。
特に注目すべきは、医療・福祉分野の動向です。この分野では新規求人数が5,543人に達し、前年同月比で15.1%の増加を記録しています。少子高齢化が進行する中で、この分野への人材需要が引き続き高まっていることが背景にあります。この増加は、医療・福祉分野の事業者が求める人材像がますます高度化・専門化していることを反映しているといえるでしょう。
さらに、地域別に見た場合、広島県内でも地域差が見られます。例えば、広島市中心部では求人倍率が1.43倍と県内平均を下回る一方で、福山市や東部地域ではそれぞれ1.53倍、1.32倍と高めの求人倍率が維持されています。これらの地域は製造業や卸売業が盛んであることから、産業の特性によって地域ごとに雇用環境が異なることが分かります。
こうした雇用環境の変動は、企業の採用活動においても大きな影響を与えています。特に、正社員有効求人倍率は1.18倍と、前年同月より0.01ポイント低下しています。これにより、企業は人材確保のためにより積極的な採用戦略を展開する必要があるでしょう。また、新規求人倍率も2.71倍となっており、前月比で0.10ポイント低下しました。これにより、求人市場における競争が激化していることが伺えます。
このように、広島県の雇用情勢は、地域や産業ごとに異なる動向を示しており、企業の採用戦略にも影響を与えています。企業は地域ごとの求人倍率や産業ごとの動向を注視し、採用活動を進める必要があります。特に、医療・福祉分野や情報通信業といった成長分野への人材投資が重要になると考えられます。
広島県の有効求人倍率1.43倍、製造業の低迷と成長分野の人材確保がカギ
広島県の労働市場において、現在の雇用情勢はさまざまな産業や地域にわたって大きな影響を与えています。広島県全体の有効求人倍率が1.43倍と全国平均を上回る状況は、企業が求職者に対して多くの求人を提供していることを示しています。しかし、これは同時に企業が人材確保に苦労していることも意味しており、特に専門性の高い職種においては、競争が激化しています。
まず、製造業における求人の減少は広島県の労働市場に深刻な影響を与えています。製造業は長年にわたり広島県経済の柱となってきましたが、令和6年7月のデータでは、11か月連続で新規求人数が減少しており、前年同月比で1.3%の減少となっています。この傾向は、製造業における景気の低迷や自動化の進展が原因とされ、今後もこの分野での雇用縮小が続く可能性があります。これにより、製造業従事者の雇用不安が高まり、労働市場全体に影響を及ぼすことが懸念されます。
一方で、情報通信業や医療・福祉分野では求人数が増加しており、広島県の労働市場において成長分野として注目されています。情報通信業は41.7%の増加を記録しており、デジタル化が進む中でこの分野の人材需要が急増しています。特に、DX(デジタル・トランスフォーメーション)に対応できるスキルを持つ人材が求められており、企業はこれらの人材を確保するために積極的な採用活動を展開しています。
医療・福祉分野も広島県の労働市場において重要な役割を果たしています。少子高齢化が進行する中で、この分野への人材需要は増加しており、7月の新規求人数は前年同月比で15.1%増加しました。これは、地域社会の高齢化に対応するための医療・介護サービスの充実が求められていることを反映しており、今後もこの傾向が続くと予想されます。これにより、医療・福祉分野における人材不足がさらに深刻化し、広島県全体の雇用市場に影響を与える可能性があります。
また、地域別に見た場合、広島市や福山市などの都市部では求人倍率が高めに推移している一方で、農村地域では求人が少なく、地域間での格差が広がっています。都市部では情報通信業やサービス業の求人が増加している一方で、農村地域では農業や伝統的な製造業の雇用が減少し、地域経済の活性化が課題となっています。これにより、広島県内での労働力の流動性が高まり、都市部への一極集中が進む可能性があり、農村地域の人口減少や経済停滞が懸念されます。
このように、広島県の労働市場は、産業ごとの求人動向や地域間の雇用格差など、さまざまな要因によって複雑に影響を受けています。企業はこれらの動向を的確に捉え、人材確保に向けた戦略を見直す必要があります。また、地域社会全体での雇用の安定を図るためには、成長分野への人材シフトや地域間の格差是正に向けた施策が重要となります。
⇒ 詳しくは広島労働局のWEBサイトへ