2024年9月25日
労務・人事ニュース
令和6年8月先行き 北関東 小売業界での購買意欲上昇、最低賃金引き上げによる単価5%増加
景気ウォッチャー調査(令和6年8月調査)― 北関東(先行き)―(内閣府)
令和6年8月に実施された景気ウォッチャー調査によると、北関東地域の先行きに関する経済見通しは、さまざまな業種において異なる動きが見られます。宿泊業や旅行業、飲食業など、観光や外出関連の業界では、夏の酷暑が影響したものの、今後の季節の変わり目に向けて若干の回復傾向が見込まれています。一方で、小売業や製造業、建設業などの業界では、物価上昇や原材料の価格高騰が依然として経営に大きな影響を与えており、厳しい状況が続いています。
まず、宿泊業においては、年内にかけて高稼働を続けるという見通しが示されており、特に都市型ホテルの支配人によると、宿泊部門や料飲部門ともに予約が順調に進んでいるとのことです。また、旅行代理店の経営者も、かつて停止していた忘年会やイベントなどが復活しつつあり、今後の予約状況に期待が高まっていると述べています。さらに、秋の紅葉シーズンに向けた需要増加にも期待しており、特に観光地への訪問者数の増加が見込まれています。
一方、小売業においては、一般的な土産店やコンビニエンスストアでは、酷暑にもかかわらず来店客数や購買状況が前年よりも良好な結果を示しています。特に、友人や職場への土産品を購入する顧客が増えており、今後も購買意欲の高まりが期待されています。また、スーパーの総務担当者も、現状の売上が順調に推移しており、今後も堅調な伸びが予想されています。さらに、最低賃金の引き上げに伴い、買上点数や単価の増加が見込まれており、全体的にやや良好な見通しが立てられています。
しかし、飲食業界においては、団体客の増加傾向が見られるものの、天候や食材の供給状況に左右されることが多く、安定した回復には至っていない状況です。特に、ファーストフード店や居酒屋などでは、値上げの影響が売上に反映されつつあるものの、今後の天候次第で売上が変動する可能性が高いとされています。秋の訪れとともに食材の供給が安定すれば、売上の増加が期待されますが、現時点ではまだ不透明な要素が残っています。
製造業においては、特に自動車関連産業や家電製品の製造業が厳しい状況に直面しています。輸出は安定しているものの、国内需要の低迷や物価上昇が影響し、売上が思うように伸びないという声が多く聞かれます。特に、自動車部品や家電製品の販売においては、高齢化や物価高の影響で顧客の購買意欲が低下しており、販売量が減少しています。また、住宅関連産業においても、住宅ローンの金利上昇が購入意欲に影響を与えており、新築住宅の需要は低迷しています。
さらに、サービス業全般においても、引き続き厳しい経営環境が続いています。特に通信業やタクシー業界では、物価上昇やエネルギー価格の高騰が業務に大きな影響を与えており、今後の景気回復に対する期待は低い状況です。また、テーマパークやゴルフ場などのレジャー施設においても、台風や残暑の影響で来場者数が減少しており、売上回復の見込みが立たない状況が続いています。
不動産業や建設業においても、厳しい状況が続いています。特に、資材価格の上昇や人件費の増加が利益率に大きな影響を与えており、売上が伸び悩んでいるとの報告が多く聞かれます。さらに、最低賃金の引き上げが予定されており、今後もコスト増加の見込みが高まっています。一方で、一部の地域では駆け込み需要が発生しており、住宅販売が若干の回復を見せているとの報告もありますが、全体的には不透明な状況が続いています。
一方で、人材派遣業や労働市場においては、ホテルや観光業界の需要増加に伴い、派遣社員の需要が増加しているとの報告があります。しかし、専門スキルを必要としないポジションにおいては、自社採用が進んでおり、人材派遣業界への依頼が減少しているとの声も聞かれます。さらに、専門性の高い人材の確保が難しく、採用基準を満たす応募者が少ない状況が続いています。
全体的に見ると、北関東地域の景気は、業種ごとに異なる動きを見せているものの、全体的には不透明な状況が続いています。特に、物価上昇やエネルギー価格の高騰が多くの業界に影響を与えており、安定した回復には時間がかかると予想されています。一部の業界では回復の兆しが見られるものの、全体的な景気回復には引き続き課題が残されています。
⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ