労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和6年8月先行き 近畿のホテル業界、インバウンド需要が回復するも国内客の消費控え

2024年9月25日

労務・人事ニュース

令和6年8月先行き 近畿のホテル業界、インバウンド需要が回復するも国内客の消費控え

景気ウォッチャー調査(令和6年8月調査)― 近畿(先行き)―(内閣府)

近畿地域の景気ウォッチャー調査(令和6年8月調査)は、消費者の動向や経済全般に対する見通しが厳しさを増している状況を反映しています。特に、小売業、飲食業、宿泊業、そして輸送業を中心に、消費者の節約志向が強まっていることが指摘されています。この調査は、さまざまな業種や職種の経営者や担当者からの意見を基に、地域経済の先行きを分析していますが、全般的に景気の先行きに対する不透明感が漂っています。

百貨店のサービス業担当者によると、猛暑が続く影響で秋物衣料の売り上げは苦戦が予想されるものの、店舗のリニューアルやイベントの強化によって、売り上げの拡大が期待されているといいます。また、インバウンド需要の回復も一部で報告されていますが、地震や為替の変動が海外からの観光客の減少に影響を及ぼしており、これが売上低迷の一因となっています。しかしながら、今後は観光客の回復を見込んでいる店舗も多く、特に駅周辺や都市部ではインバウンド需要が引き続き堅調に推移すると見られています。

一般小売業でも、珈琲や鮮魚を取り扱う店舗では、海外からの観光客の増加が売り上げの改善に貢献しているとの報告がなされています。一方、国内消費者向けの店舗では、暑さが長引くことによって秋の売り上げが伸び悩む懸念があります。ただし、クリスマス商戦に向けてギフト需要が伸びると期待されており、特にフレグランス関連の商品が好調な売れ行きを示す見込みです。化粧品や香水といった商品は、国内外の観光客の双方に対して人気が高まっており、クリスマスシーズンに向けた売り上げ増加が見込まれます。

一方、スーパーやコンビニエンスストアなどの食料品業界では、物価上昇が消費者の買い控えにつながっているとの声が上がっています。台風や地震などの自然災害も、食料品の供給に影響を与えており、備蓄意識の高まりが一時的に売り上げを押し上げる一方で、長期的には物価高による消費の低迷が懸念されています。特に米不足の問題は深刻で、米の代替品として玄米やパスタの販売が増加しているとの報告もあります。これに伴い、関連商品の売り上げが増えているものの、全体としては安定した売り上げには至っていません。

さらに、観光業や宿泊業でも厳しい状況が続いています。観光型ホテルの経営者によると、8月は期待していたほどの売り上げを達成できず、地震や台風、大雨による交通障害が原因となっているとのことです。しかし、秋の紅葉シーズンに向けて、予約数が増加しており、今後は回復が見込まれています。また、都市型ホテルでも、ターミナル駅近くのホテルは稼働率が高い一方で、客単価を重視する施設では売り上げが好調に推移していると報告されています。インバウンド需要が引き続き堅調に推移していることが、宿泊業界全体の売り上げを支える要因となっています。

自動車販売業においても、地元の政治的要因や米国の大統領選挙などが今後の景気に影響を与えると予想されています。販売店では、生産状況に回復の兆しが見られ、年末にかけて活況が期待されるものの、全体的には厳しい状況が続いています。また、家電量販店でも、円安の影響で資材価格が上昇しており、販売価格にも影響を与えています。補助金の効果は一定の影響を与えているものの、消費者の購買意欲が低下しているため、売り上げの回復は厳しい状況です。

全体的に、近畿地域の景気は不安定な要素が多く、特に物価上昇や為替変動、自然災害の影響が大きく反映されています。これらの要因が消費者の支出に影響を与えており、特に中間層の消費者にとっては節約志向が強まっています。一方で、富裕層やインバウンド需要に支えられた高級商品やサービスには一定の需要が続いており、特に高級レストランや都市型ホテルでは引き続き高価格帯の商品が好調な売れ行きを見せています。

このように、近畿地域の経済は多くの不安材料を抱えながらも、業種や地域によっては回復の兆しも見られる状況です。企業としては、イベントやプロモーションの強化、季節に応じた商品の売り出し方の工夫が必要となるほか、インバウンド需要の取り込みが今後の鍵となるでしょう。また、物価上昇への対応や自然災害への備えが求められており、今後の経済動向に応じた柔軟な対応が必要です。

⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ