2024年12月2日
労務・人事ニュース
令和7年度新城市補助金でまちづくり支援!1月31日締切
令和7年度新城市めざせ明日のまちづくり事業補助金
新城市は、令和7年度の「めざせ明日のまちづくり事業補助金」の募集を開始しました。この補助金は、市民主体のまちづくりを推進し、地域課題の解決や新たなコミュニティ・ビジネスの創出を支援することを目的としています。地域社会に貢献する取り組みを計画している市民や団体にとって、大きな支援となるこの補助金について詳しく説明します。
募集期間は令和7年1月6日(月曜日)から1月31日(金曜日)の午後5時までです。この期間内に、必要書類をすべて揃えて提出する必要があり、期限を過ぎた場合や書類が不備の場合は申請が受理されません。申請を予定している方は、時間に余裕を持って準備することが推奨されます。提出先は新城市役所の市民自治推進課となっており、事前相談も可能です。
本補助金では、「広域課題解決型事業」と「コミュニティ・ビジネス創業事業」の2つのカテゴリーが対象となります。広域課題解決型事業は、地域間連携による課題解決を目的とし、コミュニティ・ビジネス創業事業は、新たな地域密着型ビジネスの立ち上げを支援する内容です。どちらも地域社会への貢献を重視しており、提案の具体性や実現可能性が審査のポイントとなります。
提出書類は、企画書をはじめとする所定の様式に基づいて作成する必要があります。具体的には、企画書(様式第1または第2)、申請書(様式第4)、着手報告書(様式第6)などが挙げられます。事業の進行に応じて、計画変更承認申請書や中止申請書などの追加提出が求められる場合もあります。これらの様式は新城市のウェブサイトからダウンロード可能で、申請者の利便性が考慮されています。
提出後は、令和7年3月8日(土曜日)に審査会が開かれます。審査会は新城市役所の4階会議室で行われ、企画の妥当性や事業の実現性が専門家によって評価されます。審査結果によっては、事業内容の修正や再提案が求められる場合がありますが、これも地域課題の解決を目指した支援の一環といえるでしょう。
補助金の活用により、新城市内の市民活動やビジネス創出がさらに活発化することが期待されています。地域住民が主体的に動くことで、まちづくりの持続可能性が高まるだけでなく、地域の課題解決にもつながります。応募を考えている方は、募集要項をよく確認し、早めに準備を進めることをおすすめします。
⇒ 詳しくは新城市のWEBサイトへ