労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年 神奈川県 最大300万円支援!神奈川県が外国特許出願にかかる費用を半額補助

2025年5月26日

労務・人事ニュース

令和7年 神奈川県 最大300万円支援!神奈川県が外国特許出願にかかる費用を半額補助

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 神奈川 外国特許出願等に要する経費の一部を助成

神奈川県では、県内に本社を有する中小企業や個人事業主を対象に、海外での産業財産権の取得を支援するための補助金制度を実施しています。この制度は、特許や実用新案、意匠、商標などの外国出願に伴う費用の一部を助成することで、企業の国際競争力の強化を図るとともに、県全体の産業振興を促進することを目的としています。

特に対象となるのは、外国での特許や意匠登録などを計画している県内の中小企業者や個人事業主であり、出願予定の内容がすでに日本国内で出願済みであることや、先行技術調査等により外国での権利取得の可能性が高いと認められるものが条件となります。申請にあたっては、2025年12月末日までに外国特許庁への出願が完了することが必要であり、助成の対象経費は外国特許庁への出願手数料、翻訳費用、国内・現地代理人費用など広範囲にわたります。

補助率は原則として対象経費の2分の1以内で、特許出願の場合は上限150万円、実用新案や意匠登録、商標登録の場合は60万円、冒認対策商標に関しては30万円が補助の上限額となります。1申請者あたりの最大補助額は300万円と設定されており、複数件の出願を予定している企業にとっても手厚い支援が得られる制度です。

申請受付の締切は2025年6月13日(金)17:00必着となっており、電子メールまたは経済産業省の補助金電子申請システム「jGrants」を活用した申請が可能です。ただし、申請書類の中には機密性の高い情報を含むため、必ずメールでの書類提出が求められています。

提出が必要な書類は多岐にわたり、申請書類一式、会社概要、役員名簿、決算書、出願に関する資料、先行技術調査の結果、費用の見積書、資金計画、事業計画などに加え、共同出願の場合には契約書の写し、また加点評価を受けるための賃金引上げやワークライフバランス推進に関する認定証なども含まれます。こうした書類をもとに、神奈川産業振興センターが設置する審査委員会で採択が決定され、2025年7月中旬に採択結果が通知される予定です。

この制度は、外国市場への進出を視野に入れた知的財産戦略を支援するものであり、国内市場の縮小や国際的な競争環境の変化に対応しようとする中小企業にとって、非常に有益なサポートとなります。特許のグローバル展開には多大なコストと専門的な知識が必要ですが、この制度を活用することで、企業は安心して海外への知財戦略を展開することができるようになります。

さらに、EBPM(Evidence-Based Policy Making)に関連した政策効果の検証にも協力する必要があり、提供された情報は経済産業省および関連研究機関で政策立案や検証の材料として活用されることになります。これは、企業にとっても将来的な支援制度の改善や新たな支援策の創設に寄与する重要なプロセスです。

知的財産の国際展開は、単なる権利取得にとどまらず、企業ブランドの構築や市場拡大、さらには模倣品対策や信頼性の確保といった、幅広い経営課題の解決につながる重要な要素です。神奈川県のこの支援制度を活用することによって、より多くの県内企業が海外展開に挑戦できる環境が整い、地域経済の活性化へとつながることが期待されます。

⇒ 詳しくは公益財団法人 神奈川産業振興センターのWEBサイトへ

パコラ通販ライフ