労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年3月4日より人口データが250mメッシュに!企業のエリア戦略に与える影響とは

2025年2月28日

労務・人事ニュース

令和7年3月4日より人口データが250mメッシュに!企業のエリア戦略に与える影響とは

3月4日「不動産情報ライブラリ」データ更新! ~国勢調査に基づく世代別人口、将来推計人口のデータが250mメッシュになります~(国交省)

国土交通省の「不動産情報ライブラリ」が令和7年3月4日に更新され、新たに国勢調査に基づく世代別人口および将来推計人口のデータが250mメッシュで提供されることが発表された。これまで500mメッシュで提供されていた情報がより細かい250mメッシュに変更されることで、地域の人口動態をより詳細に把握することが可能となる。この更新により、2025年から2070年までの将来人口の試算結果がより精度高く表示されることとなる。

国勢調査に基づく人口統計は、総務省統計局のe-Statを活用しており、今回の更新によって都市計画や防災計画、不動産開発などの分野での利用がさらに広がることが期待される。また、250mメッシュ別将来推計人口データは国土数値情報に基づいており、今後の人口減少や高齢化の進行をより詳細に分析するための基盤となる。

今回の更新では、防災情報の分野でも新たなデータが追加され、令和7年2月7日時点の指定緊急避難場所の情報も提供される。この情報は、地震や洪水などの災害発生時に住民が安全に避難するための重要な指標となる。自治体や防災関係機関がより詳細な避難計画を策定する際に役立つことが期待される。

このようなデータの拡充により、不動産市場や都市計画、防災分野においてより精緻な分析が可能となる。例えば、都市部では人口増加が見込まれる地域を特定し、不動産投資の戦略を立てることができる。一方で、地方では人口減少が進む地域を特定し、地域活性化策を検討する際の指標として活用できる。

さらに、JAREFE(日本不動産金融工学学会)の25周年記念式典において、不動産情報ライブラリが「JAREFEイノベーション賞(JAREFE Innovation Award)」を受賞したことも発表された。この賞は、不動産ビジネスにおいて顕著なイノベーションを行った個人または団体に授与されるものであり、不動産情報ライブラリの継続的なデータ更新や機能拡充が評価された結果である。

今後、不動産情報ライブラリでは、より多様なデータの提供や分析機能の向上を目指して、継続的な改善が行われる予定である。これにより、不動産市場の透明性が向上し、取引の円滑化が促進されることが期待される。企業や自治体にとっては、人口動態の変化をより詳細に把握し、将来の不動産需要を見極めるための重要なツールとなるだろう。

企業の採用担当者にとっても、このような地理空間情報の活用は、地域ごとの人材需要の変化を分析し、適切な採用戦略を立てる上で役立つ。例えば、人口増加が見込まれる地域では、新たな事業拠点の設置や人材確保が重要となる一方で、人口減少が進む地域では、リモートワークや地域活性化のための雇用政策が求められる可能性がある。

⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ