2025年2月16日
労務・人事ニュース
令和8年3月卒業予定の高校生を対象とした就職採用選考のスケジュールが決定!求人受付から内定開始までの流れを解説
- 「駅チカ」/正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年3月25日 22:36
- 介護職員/2025年3月26日更新
最終更新: 2025年3月26日 03:08
- 「高給与」/准看護師・正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年3月25日 22:36
- 「夜勤なし」/正看護師/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年3月25日 22:36
令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめました(厚労省)
令和8年3月に高等学校を卒業する生徒を対象とした就職採用選考のスケジュールが決定しました。このスケジュールは、全国高等学校長協会や主要な経済団体(一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会)、文部科学省および厚生労働省の協議によってまとめられたものです。今後の就職活動を控える生徒や関係者にとって、重要な指針となります。
今回発表されたスケジュールによると、まず6月1日からハローワークにおいて求人申込書の受付が開始されます。高校生を対象とした求人は、ハローワークが内容を確認した後、各学校へ提出される仕組みです。次に、7月1日から企業による学校への求人申込および学校訪問が可能となります。これにより、企業と学校の間で具体的な採用活動の準備が進められることになります。
その後、9月5日からは学校側が企業に対して生徒の応募書類を提出できるようになります。ただし、沖縄県に関しては例年の慣例に従い、8月30日から応募書類の提出が可能となります。最後に、企業による選考および採用内定は9月16日から開始されることが決まりました。
このスケジュールは、毎年の新卒高校生の就職活動において重要な役割を果たしており、各関係者はこの日程に従って準備を進める必要があります。生徒にとっては、早い段階から業界研究や企業研究を行い、自身の進路を明確にすることが求められます。また、学校側は生徒の希望に沿った進路指導を進めることが重要です。企業にとっても、適切な人材確保のために早めの準備が欠かせません。
今回の取りまとめにより、新卒高校生の円滑な就職活動を支援する環境が整備されることが期待されます。関係各所は、このスケジュールを踏まえ、適切な対応を行うことが求められます。
⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ