労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 伊達市 令和6年度蓄電池システム設置に最大80,000円の補助金交付、太陽光発電との連携システムも対象

2024年7月31日

労務・人事ニュース

伊達市 令和6年度蓄電池システム設置に最大80,000円の補助金交付、太陽光発電との連携システムも対象

伊達市 蓄電池システム・電気自動車充給電設備の設置費用(令和6年度分)を補助

地球温暖化対策の一環として、伊達市では令和6年度に蓄電池システムや電気自動車の充給電設備を設置する方々に対して補助金を提供しています。この補助金制度は、自宅にこれらの設備を設置することで、環境負荷の低減とエネルギーの効率的な利用を促進することを目的としています。

この補助金の対象となるのは、「自らが居住する市内の住宅にシステムを設置した方」もしくは「システムが設置された市内の住宅を購入し居住する方」です。さらに、次の条件を満たす必要があります。まず、住宅の所有者であるか、所有者の承諾を得ていること。複数の所有者がいる場合は、全員の承諾が必要です。また、住宅を借用していないこと、市税等の滞納がないこと、過去に同じシステムで補助金を受け取っていないことも条件です。

補助対象となる蓄電池システムは、定置用リチウムイオン蓄電池であり、1kWh以上の公称最大蓄電容量を持つものに限られます。さらに、太陽光発電システムと連系し、インバータやパワーコンディショナなどの電力変換装置を備えたシステムとして一体的に構成されていることが求められます。このシステムは申請年度内に保証が開始され、未使用品であることが条件です。

電気自動車充給電設備については、電気自動車への充電及び自宅への電力供給が可能な機器が対象となります。この機器も申請年度内に設置され、未使用品であることが求められます。

補助金額は、蓄電池システムの場合、蓄電池部、電力変換装置、その他の付属機器の購入費用および設置工事費用が対象となり、1kWhあたり20,000円(上限80,000円、最大4kWhまで)が支給されます。例えば、最大出力が3.25kWhの場合は66,000円、5.00kWhの場合は80,000円が補助されます。電気自動車充給電設備の場合は、1機器につき50,000円までが補助されます。

補助の受付件数は、蓄電池システムが35件、電気自動車充給電設備が5件であり、予算がなくなり次第、受付終了となります。

申請手続きについては、伊達市役所生活環境課へ直接または郵送で行います。郵送の場合は、書留など記録が残る方法で送付し、控えを保管してください。受付日は書類が全て揃った日となり、不備がある場合は受付となりませんので注意が必要です。

令和6年度の補助金申請は、環境に優しい設備の導入を検討している市民にとって大きな支援となります。関心のある方は、詳細を確認の上、早めに手続きを行うことをお勧めします。

⇒ 詳しくは伊達市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ