2024年10月25日
労務・人事ニュース
倉敷市が副業人材活用を支援!補助金で最大限のサポートを提供
令和6年 倉敷市副業人材活用支援補助金
倉敷市では、企業や個人事業主が副業人材を活用して経営課題を解決するための「副業人材活用支援補助金」が設けられています。この補助金は、副業人材マッチングサービスを利用する事業者を支援するもので、登録料や掲載料、手数料などの経費が補助の対象となります。ただし、副業人材に直接支払う給与や報酬、委託料などは補助の対象外です。
副業人材とは、専門的かつ高度な技能を持ち、自身の所属する企業での勤務時間外に、その知識や技術を提供する人材のことを指します。これらの人材は、企業に対して付加価値を提供するだけでなく、企業の課題解決に向けた新しい視点やスキルをもたらすことが期待されています。副業人材マッチングサービスとは、企業と副業人材をつなぐウェブサイトを通じて提供されるサービスで、有料職業紹介事業者によって運営されています。
この補助金は、倉敷市内に事業所を持つ個人事業主や会社が対象となります。会社の場合は、主たる事業所が倉敷市内にあることが条件であり、具体的には本社機能を有する事業所や、登記上の本店所在地が倉敷市内にあり、実際に事業を行っている事業所である必要があります。
申請の手順としては、まず交付申請書を倉敷市に提出し、その後、審査が行われ、交付決定通知を受けた事業者が事業を開始します。事業が完了した後には、実績報告書を市に提出し、再度審査が行われ、最終的に補助金額が確定されます。その後、請求書を提出することで、補助金が交付されます。
申請時には、交付申請書や収支予算書、市税納税証明書、利用する副業人材マッチングサービスに関する資料などが必要です。法人の場合は、さらに現在事項全部証明書、個人事業主の場合は住民票の提出が求められます。実績報告時には、実施した事業に関する証拠書類や経費の支払いを証明する書類を提出する必要があります。
補助金の交付申請期限は令和7年2月28日までとなっており、実績報告書の提出期限は令和7年3月21日です。申請を希望する事業者は、これらの期限を守って必要な書類を揃えて提出することが求められます。
この補助金を通じて、倉敷市は副業人材の活用を促進し、地域企業の競争力強化を支援しています。副業人材の活用を考えている事業者にとって、この補助金は大きな助けとなるでしょう。興味のある方は、倉敷市のウェブサイトで詳細を確認し、必要な準備を進めてください。
⇒ 詳しくは倉敷市のWEBサイトへ