2024年6月5日
労務・人事ニュース
全国で急増中のSNS型投資詐欺とロマンス詐欺に要注意!被害額は1件1000万円超えも
SNSを悪用した投資詐欺・ロマンス詐欺の被害が全国的に急増
2024年5月28日、警察庁よりSNSを悪用した投資詐欺とロマンス詐欺に関する重要な発表がありました。これらの詐欺は非常に巧妙で、全国的に被害が急増しており、1件あたりの被害額が1,000万円を超えるケースも多く報告されています。このため、詐欺の手口をしっかりと理解し、自分自身や周囲の人を守ることが求められます。
まず、SNS型投資詐欺について説明します。この詐欺は、主にSNSやその他の非対面の手段を利用して行われます。犯人は、SNSを通じて接触し、高い利益が得られるという投資案件を持ちかけます。例えば、「短期間で大きなリターンが得られる」といった魅力的な話を持ちかけ、投資を促します。しかし、実際にはその投資案件は存在せず、被害者から金銭をだまし取るのが目的です。このような手口に引っかからないようにするためには、不審なメッセージには応じず、相手の身元を慎重に確認することが重要です。
次に、SNS型ロマンス詐欺について説明します。この詐欺は、SNSやその他の非対面の連絡手段を使って被害者と複数回やり取りをし、恋愛感情や親近感を抱かせた上で金銭をだまし取る手口です。犯人は、SNSを通じて被害者と接触し、徐々に親密な関係を築きます。そして、ある程度の信頼関係が築かれたところで、急に「お金が必要になった」などの理由で金銭を要求します。被害者が相手に対して強い信頼感や愛情を持っているために、疑わずにお金を渡してしまうケースが多発しています。
これらの詐欺に対抗するためには、いくつかのポイントに注意することが重要です。まず、見知らぬ人からの投資話や急な金銭の要求には警戒する必要があります。相手の言動やプロフィールに疑問を感じたら、身元を確認することが大切です。
また、少しでも不安に感じたら、家族や友人、警察に相談することが推奨されます。第三者の意見を聞くことで冷静な判断ができ、詐欺の被害を防ぐことができます。さらに、被害に遭った場合や疑わしいメッセージを受け取った場合は、周囲の人と情報を共有し、同じ手口に引っかからないよう注意を促すことも重要です。
詳細については、警察庁の「SOS47特殊詐欺対策ページ」をご確認ください。詐欺被害を防ぐためには、最新の情報を入手し、常に警戒を怠らないことが求められます。被害に遭わないために、自分自身の防衛意識を高めるとともに、周囲の人々にも注意を呼びかけることが重要です。警察庁は、今後も引き続き情報提供を行い、国民の安全を守るための活動を続けていく予定とのことです。
これらの注意喚起を受け、自分や周りの人々を詐欺から守るために、しっかりと情報を確認し、冷静な対応を心掛けましょう。