労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 全国ジビエフェアが本格開催!全国1,000店舗以上のジビエメニューが集結!令和6年11月1日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで

2024年11月18日

労務・人事ニュース

全国ジビエフェアが本格開催!全国1,000店舗以上のジビエメニューが集結!令和6年11月1日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで

全国ジビエフェアを開催します!(農水省)

農林水産省は、令和6年11月1日から令和7年2月28日までの期間、「全国ジビエフェア」を開催します。このフェアは、近年、農作物に被害を与える鳥獣の捕獲が増加する中で、捕獲された野生鳥獣を「ジビエ」として有効活用し、地域資源としての価値を高めることを目的としています。日本国内では、ジビエに対する関心が徐々に高まりつつあり、特に「ジビエ料理」を提供する飲食店や宿泊施設が増えてきました。ジビエ料理の提供や関連商品を購入できる店舗の情報を一堂に集めることで、全国的なジビエの普及促進を目指しています。

ジビエとは、鹿やイノシシ、野鳥などの野生鳥獣肉のことを指し、欧米では長い歴史と文化を持つ伝統的な食材として知られています。しかし、日本ではまだまだ馴染みが薄く、限られた地域や専門的な飲食店でしか提供されないことが多い現状です。農林水産省はこの全国ジビエフェアを通じて、日本各地でジビエ料理を楽しむ文化を広め、ジビエの消費を促進することを目指しています。これにより、捕獲した野生鳥獣を地域の資源として積極的に活用し、環境保護や地域経済の活性化にも寄与しようとしています。

「全国ジビエフェア」では、全国の飲食店や宿泊施設で提供されるジビエメニューの紹介を中心に、ジビエの精肉、加工品、ペットフード、皮革製品など、多岐にわたるジビエ商品を取り扱う小売店やオンラインショップの情報も提供しています。フェア参加店舗や販売店の情報は、特設サイトで検索可能で、参加店舗は随時追加・更新されるため、ジビエを楽しむ選択肢が日々拡大しています。特設サイト内では、「宴会で楽しむジビエ」「気軽に楽しむジビエ」「コースで楽しむジビエ」といったテーマ別の特集ページが設けられており、ジビエを楽しむ様々なスタイルが提案されています。

さらに、フェア期間中には、地域ごとの「ご当地ジビエフェア」やイベントも全国各地で開催予定です。特設サイトでは、各地のジビエ関連イベント情報も豊富に掲載されており、地元のジビエ料理を楽しむための催しや、地域ごとの特色あるジビエ料理を味わえるフェア情報などが一目で分かるようになっています。例えば、北海道ではエゾシカのステーキやジンギスカン風の料理、九州地方ではイノシシ肉を使った鍋料理や焼肉が楽しめるフェアが計画されています。こうしたご当地フェアにより、地域ならではのジビエ料理の魅力を体験できるのも、このフェアの大きな醍醐味です。

ジビエの活用は、単に食材としての提供だけではなく、野生鳥獣による農作物の被害を減らし、地域経済に新たな収入源をもたらす役割も担っています。ジビエを食べることは、鳥獣害対策の一環としても注目されています。農作物の被害が深刻化する一方で、捕獲した鳥獣を資源として活かすためには、ジビエの消費が欠かせません。ジビエの需要を増やすことで、捕獲活動が地域住民や事業者にとって有益なものとなり、持続可能な資源活用が可能となります。

また、ジビエは他の肉類と異なり、自然環境の中で育った野生の肉であるため、低カロリーで高タンパク質、鉄分が豊富など、栄養価が高いことでも知られています。栄養面での利点もあり、健康志向が高まる中でジビエの需要が増えてきているのも現状です。ジビエフェアでは、こうしたジビエの栄養面や健康面での魅力も発信し、普段の食事に取り入れるきっかけを提供しています。

全国ジビエフェアの特設サイトは、ジビエ料理を提供する店舗や販売店の検索に便利で、ジビエを初めて試したい方や、特定のジビエメニューを探している方にとっても役立ちます。ジビエに関心のある方はもちろん、これまでジビエを試したことがない方も、この機会にジビエの世界に触れてみる良い機会となるでしょう。地域特産のジビエ料理を味わったり、家庭で気軽に楽しむための精肉や加工品を購入したりと、様々な形でジビエを楽しむ方法が広がっています。

農林水産省のこの取り組みを通じて、日本の豊かな自然が育む食材であるジビエの魅力がさらに広まり、持続可能な食文化として根付くことが期待されています。

⇒ 詳しくは農林水産省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ