2025年5月4日
労務・人事ニュース
八王子商工会議所が2026年版観光カレンダーの写真を一般公募、5月1日から6月15日まで受付
- 「駅チカ」/正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年5月4日 22:32
- 「夜勤なし」/正看護師/介護施設/ブランクのある方も歓迎
最終更新: 2025年5月4日 22:32
- 「高給与」/准看護師・正看護師/クリニック/夜勤なし
最終更新: 2025年5月4日 22:32
- 「夜勤なし」/准看護師/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年5月4日 22:32
採用作品は毎年販売される八王子観光カレンダーに掲載、地域広報で高い発信力を発揮
八王子商工会議所は、2026年版「八王子観光カレンダー」の制作に向け、2025年5月1日から6月15日までの期間、掲載用写真の一般公募を実施すると発表しました。この観光カレンダーは、地域の魅力を広く伝えることを目的に、毎年制作・販売されているもので、地域の風景や文化、観光資源を象徴する写真が月ごとに掲載され、多くの市民や観光客に親しまれています。2026年版となる今回の募集では、テーマとして「八王子の自然」「まち並み」「祭り」「イベント」「観光施設」「スポーツ施設」「日本遺産に関する構成文化財」など、地域に根差したあらゆる風景やシーンが対象とされており、まさに八王子の魅力を再発見・再認識する絶好の機会となります。
今回募集される写真は、2021年から現在までの期間に撮影された横向きのカラー写真で、応募形式はすべてデジタルデータとなっています。撮影者自身が撮影した未加工の写真が対象であり、合成や大幅な加工は認められていません。また、応募写真に人物が写っている場合、肖像権に関する責任は応募者にあることが明記されており、公募における適正な手続きと倫理的配慮が求められています。採用された方には、完成した2026年版のカレンダー2本とともに、3,000円分の商品券が贈呈されるという特典も用意されています。
この取り組みは、単に美しい写真を募るという表層的な意味にとどまらず、市民の視点から見た「八王子らしさ」を発掘し、共有するという深い意味を持っています。八王子には高尾山をはじめとする豊かな自然環境、歴史ある街並み、伝統的な祭事、地域密着の文化施設など、多彩な観光資源が存在しています。こうした風景を記録する写真が集まることで、地域の価値を可視化し、外部に向けた情報発信の質と量の両面で大きな成果をもたらすことが期待されます。
さらに、観光カレンダーという媒体は、単なる観賞用ツールではなく、八王子のまちづくりやブランディングにおいて重要な役割を果たしています。カレンダーは家庭や職場など日常生活の場で年間を通じて使用されるため、そこに掲載される写真の印象は極めて強く、地域に対する認知や親近感を醸成する効果が高いとされています。そのため、企業や行政、観光事業者などにとっても、採用された写真を通じて得られる広報的価値は決して小さくありません。
こうした背景から、企業の採用担当者にとってもこの取り組みは注目に値するものです。地域の魅力を発信しようとする事業に関心を持ち、実際に行動できる人材は、地域密着型の企業活動やCSR(企業の社会的責任)への取り組みにおいて、極めて価値の高い存在といえます。また、観光や地域プロモーションに関わる職種では、こうしたイベントを契機に、写真・映像制作、SNS運用、デザインなどの専門性を持つ人材の採用ニーズが高まる傾向にあります。企業の広報・マーケティング部門においても、地域発の情報をいかにクリエイティブに伝えるかという観点が重視されている中、地域主導型の発信力を持つ人材の価値は今後さらに高まるでしょう。
また、地域をフィールドとした共創型プロジェクトへの参加経験は、チームワーク、企画力、地域理解など、組織に必要な基礎能力の涵養にもつながります。その意味で、このような公募に関心を持つ層は、企業にとって将来的な成長力を担う可能性のある貴重な人材層とも言えます。
今後、観光を軸とした地域ブランディングは一層の深化が求められており、地方自治体や商工会議所、観光協会などが主導する取り組みの多くは、官民連携型の事業として展開される傾向にあります。そこでは、民間企業からの人材参加やアイディアの提供が極めて重要となり、そうした動きに柔軟かつ積極的に対応できる企業こそが、これからの地域共生社会において存在感を発揮することになると考えられます。
八王子観光カレンダーの写真募集は、そうした地域との関わり方を再定義する一歩となるものであり、企業としての在り方を見つめ直す好機でもあります。採用の現場でも、こうした地域活動への参画姿勢や情報発信力を評価軸に加えることで、より社会性の高い人材を発掘することが可能となるでしょう。
⇒ 詳しくは八王子商工会議所のWEBサイトへ