労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 北九州市が中小企業支援!人材確保助成金で最大40万円の支援

2024年12月19日

労務・人事ニュース

北九州市が中小企業支援!人材確保助成金で最大40万円の支援

北九州市 中小企業人材確保支援助成金

北九州市では、市内中小企業の人材確保を支援するための「中小企業人材確保支援助成金」の提供を開始しました。この助成金は、市内中小企業団体が若年者や女性を対象とした人材確保の取り組みを行う際に必要な経費の一部を支援するもので、業界のイメージ向上や職場環境の改善を目的としています。

助成金の対象となるのは、北九州市内に事務所を有する中小企業団体です。この団体は、構成員の大半が市内に事業所を有し、税金の滞納がないなど、いくつかの条件を満たす必要があります。さらに、暴力団との関係がないことや、適切な規則や会計管理が行われていることも求められます。中小企業団体には、事業協同組合や一般社団法人、同業種団体などが該当します。

助成金の対象となる事業は、令和6年4月5日から令和7年3月31日までの期間内に実施されるものです。具体的には、学生や女性などに業界の魅力を伝える体験イベントやセミナーの開催、若手社員との意見交換会や経営者と教員・保護者との座談会などが含まれます。また、働きやすい職場環境づくりのための勉強会や研修会、若年者定着を目指したマネジメント能力向上研修なども対象です。

助成金の金額は、対象経費の2分の1以内で、上限額は40万円です。対象経費には、専門家への謝金や旅費、会場設営費、教材購入費、保険料などが含まれます。ただし、消費税や団体内部の講師に対する経費などは対象外です。

申請は令和6年4月5日から開始され、予算が終了するか、令和7年1月31日まで受け付けられます。申請には、助成金交付申請書や事業計画書、経費明細書、暴力団排除に関する誓約書など、指定された書類の提出が必要です。書類の審査は随時行われ、事業の妥当性や有効性が評価されます。交付が決定した場合、事業終了後20日以内に実績報告書を提出し、その後、交付額が確定されます。

今回の助成金は、地域経済の活性化や中小企業の成長を支える重要な施策として位置づけられており、対象となる団体はぜひ活用を検討してください。申請書類のダウンロードや詳細情報については、北九州市の公式ウェブサイトで確認できます。

⇒ 詳しくは北九州市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ