2024年10月16日
労務・人事ニュース
北海道の観光業が回復基調に!インバウンド需要増加で期待高まる景気の先行き
景気ウォッチャー調査(令和6年9月調査)― 北海道(先行き)―(内閣府)
北海道地域における景気動向に関する最新の調査結果では、業種ごとに異なる経済見通しが浮かび上がっています。まず、小売業界では、観光業の回復が追い風となっていることが見て取れます。特に東南アジアからの観光客増加や秋の晴天、賃上げ効果が好材料として挙げられており、今後の景気はやや好転するとの見解が示されています。具体的には、百貨店の販売促進担当者によると、12月から観光需要が持ち直し、冬のイベントや春節に向けてインバウンド需要が期待できるため、景気は徐々に回復していくと見込まれています。また、家電量販店では気温低下に伴い、大型暖房機や白物家電の売上が好調であり、購買意欲の高まりが確認されています。
一方で、商店街やスーパーなどでは、景気の先行きに対して慎重な見方が多く、長期的な物価高や減税効果の薄さから、消費拡大には期待が持てないという声もあります。特にスーパーの担当者からは、商品価格の高止まりが続く限り、家計の収入が増えないと景気の劇的な改善は望めないとの見解が示されています。また、コンビニ業界でも、消費者の購買行動が厳格化しており、決まった商品を定番の店で購入する傾向が強まっているため、売上の維持が課題となっています。衣料品専門店や自動車販売業界でも、消費者の慎重な購買姿勢が続いており、今後の大きな回復は期待できないとの声が多く聞かれました。
タクシー業界においては、乗務員の採用が増加し、コロナ禍以前の水準に戻りつつあるものの、物価上昇の影響から余分な出費を避ける動きが強まっており、景気回復にはまだ時間がかかるとの意見もあります。観光型ホテル業界では、航空機燃料不足や人手不足により、海外からの便数が増えないことが集客に影響しており、年末にかけての物価上昇も国内客にとってマイナス要因となっています。これに加え、観光名所では、話題性のあるイベントが終了することによる観光客の減少も懸念されています。
一方で、通信業や金融業では、インバウンドの増加や円高進行に伴う輸入物価の落ち着きが見込まれており、景気の回復を予想する声もあります。特に金融業界では、原材料価格の上昇が緩和されることで企業収益の改善が期待され、これにより消費マインドも持ち直すと考えられています。輸送業においても、秋以降の農産物関連製品の出荷増加や紙・パルプ製品の動きが活発化しており、全体的に景気はやや好転すると予測されています。
建設業界に関しては、年度内の工事量は確保されているものの、積雪寒冷期に突入することで作業効率が低下する見込みであり、冬季のコスト増が懸念されています。さらに、建設機械リース業界では、国内の建設投資が堅調に推移する見込みである一方、技術者不足が深刻化しており、今後の景気見通しは依然として不透明な状況にあります。また、食料品製造業では、販売量の伸びが頭打ちとなることが懸念されており、景気の回復には時間がかかるとの見方が強まっています。
以上のように、北海道地域の業界別の景気動向は多様な要因によって影響を受けており、今後の景気見通しは業種によって大きく異なっています。観光業や家電業界など、消費者需要の増加が期待される分野では回復傾向が見られる一方、物価高や消費の低迷が続く業界では厳しい状況が続いています。企業においては、景気の先行きに対して慎重な対応が求められており、特に賃上げやインフレ対策が消費マインドに与える影響が重要な鍵となるでしょう。
⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ