労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 北海道地区で「むらの宝」選定!地域活性化の優良事例3地区を発表

2024年12月4日

労務・人事ニュース

北海道地区で「むらの宝」選定!地域活性化の優良事例3地区を発表

令和6年度北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」 の選定結果を公表しました!(農水省)

令和6年11月25日、農林水産省は北海道地区における地域活性化や所得向上の優良事例を称える「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定結果を発表しました。今年度の北海道地区では、特に優れた取り組みを行った3地区が選ばれ、その内容が注目を集めています。

この表彰は、地域の資源を活用し、農林水産業の発展と地域の魅力を引き出すことで「美しく活力ある農山漁村」の実現を目指すものです。今年度の北海道地区の選定は、全国で30地区が選ばれた「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」全体の一環として行われ、北海道独自の優れた事例を国内外に発信する意図があります。

今回選ばれた3地区の取り組みは、それぞれの地域ならではの特徴や創意工夫が光る内容となっています。まず石狩市では、「あなたも『畑のパートナー』になろう!」をキャッチフレーズに掲げた石狩落花生研究会が選ばれました。この取り組みは、ビジネス・イノベーション部門で評価され、地域農業と市民参加を融合させる独創的な活動が注目されています。

次に稚内市では、「農福連携による最北端のフリルレタス栽培」が選定されました。この活動は、稚内市社会福祉事業団が中心となり、就労支援を通じて障害者の社会参加を促進するものです。コミュニティ・地産地消部門での選定理由として、農業と福祉を連携させた新しい取り組みが挙げられ、最北端の地での挑戦が評価されています。

さらに遠軽町からは、「何もない場所で世界中から『人の集まる農場・農村』を実現」をテーマに活動する江面暁人さんの個人の取り組みが選ばれました。観光や地域の魅力発信を軸にしたその活動は、独創性に富み、世界から人々を引き寄せる力を持つ農場・農村づくりが評価されています。

今後、これら選定地区には、地域拠点を通じて選定証が授与される予定です。また、この取り組みを広く伝えるため、地域の活性化や所得向上に役立つ事例として国内外へ情報発信が進められます。

選定結果の詳細や過去の事例は、公式ウェブサイトや関連資料で確認することができます。農山漁村の可能性を広げる取り組みが今後どのように展開されるのか、さらなる注目が集まることでしょう。

⇒ 詳しくは農林水産省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ