労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 北陸経済における物価上昇の影響と今後の見通し

2024年10月17日

労務・人事ニュース

北陸経済における物価上昇の影響と今後の見通し

景気ウォッチャー調査(令和6年9月調査)― 北陸(先行き)―(内閣府)

北陸地域の経済情勢について、令和6年9月の景気ウォッチャー調査では、景気の先行きに関する様々な業種・職種からの意見が集められています。調査結果から見えてくるのは、全体的な景気は不安定な状況が続いており、一部の業種で改善の兆しが見られるものの、物価上昇や人件費の高騰などが大きな課題となっていることです。

小売業においては、ショッピングセンターや百貨店などの主要なプレイヤーが景気に対する期待を持ちつつも、現状では積極的な消費行動が見られないと報告しています。特に衣料品販売の分野では、季節商材の動きが鈍く、消費者の慎重な姿勢が続いています。百貨店の食料品販売は堅調ではあるものの、利益率の低い食材の販売が中心となっており、全体的な収益の伸び悩みが懸念されています。スーパーやコンビニにおいても、10月からの食品値上げが予想され、価格競争が激化するものの、客数に大きな変化は見込めないとされています。

飲食業に関しては、高級レストランや一般的なレストランが特に県外からの団体予約に対して好調であると報告しており、秋の行楽シーズンや年末の忘年会需要に期待が寄せられています。一方で、能登豪雨の影響を懸念する声もあり、風評被害が発生しないかが不安視されています。また、観光業においては、能登半島の地震による営業停止が一部で報告されており、営業再開には時間を要する見通しです。

自動車販売業や家電量販店などの耐久消費財に関しては、物価上昇や新車価格の上昇に伴い、消費者の購買意欲が低下しているとの声が多く聞かれます。新商材の入れ替えや決算セールが行われているものの、例年に比べて販売が低調であり、特に高額商品の購入に対しては消費者が慎重になっています。また、住宅販売業では金利上昇の懸念が広がっており、住宅ローンの負担増加が今後の住宅需要に影響を与える可能性が指摘されています。

一方で、観光業や飲食業の一部では、インバウンド需要の回復に伴って売上が堅調に推移していると報告されています。特に北陸新幹線の延伸効果により、観光業に対しては期待が寄せられており、駅周辺のホテルや商業施設用地の買収が進んでいる状況です。加えて、公共工事の受注増加が見込まれる建設業も、年末に向けて一定の経済活動の活発化が期待されています。しかしながら、全般的には人手不足が深刻化しており、受注量があっても対応しきれないという声もあります。

金融業界では、能登地区が震災や豪雨の影響で甚大な被害を受けている一方で、加賀地区は被害を免れ、景気回復の兆しが見られるとされています。また、観光業や飲食業に関しては、年末にかけての需要期に向けたプラスの動きが報告されています。司法書士や税理士などの専門職種においても、インバウンド需要や設備投資の増加に伴って、堅調な経済活動が期待されていることが伝えられています。

ただし、全体としては物価上昇や為替変動、人件費の高騰が引き続き懸念材料となっており、景気が大きく改善する兆しは見えていません。多くの業種において、短期的な回復は難しいとする声が強く、消費者の節約志向が続く中で、企業は収益性を維持するための対策を講じる必要に迫られています。特に、輸出を手掛ける製造業では、為替の動向が今後の業績に影響を及ぼす可能性があるとされています。

住宅販売や輸送業などの一部の業種では、能登豪雨や地震の影響が広がり、地域経済全体への影響が懸念されています。観光業や外食産業など、特定の産業では売上の落ち込みが報告されており、今後の回復に向けた対策が急務となっています。繊維工業などの製造業においても、在庫調整が進んでいる一方で、先行きが不透明な状況が続いています。

人材派遣業界では、年末に向けて短期的な需要が増加する傾向が見られるものの、求人と求職者のミスマッチが続いており、雇用状況の改善には至っていません。最低賃金の引き上げもあり、企業は人件費の増加に直面しており、雇用環境の変動が注視されています。特に製造業や建設業などの現場では人手不足が深刻化しており、受注増加が期待される一方で、実際には人員の確保が難しい状況が続いています。

以上のように、北陸地域の経済は多様な要因により影響を受けており、景気の先行きに対する見通しは不透明です。物価上昇や人件費の増加、災害の影響が企業活動に重くのしかかっている一方で、インバウンド需要の回復や公共工事の増加といったポジティブな要素もあります。企業はこれらの変動要因に適応しながら、持続可能な経営を目指す必要があります。

⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ