2024年12月16日
労務・人事ニュース
参加企業91社!「めざせ!海技者 セミナー」が神戸で2月開催
「めざせ!海技者 セミナー」を神戸市で開催します! ~海運事業者と船員を目指す方のマッチングを支援~(国交省)
令和7年2月9日、神戸市で「めざせ!海技者 セミナー」が開催されることが発表されました。このセミナーは、国土交通省が主催し、神戸運輸監理部が運営を担当するイベントで、海運事業者と船員を目指す方々のマッチングを目的としています。この取り組みは、船員不足の解消や海運業界の活性化を図るための重要な施策として注目されています。
会場は神戸国際展示場第3号館で、当日は9時30分から15時までイベントが行われます。入場料は無料で、事前予約も不要となっており、当日自由に入退場が可能です。この柔軟な参加形式により、幅広い層の来場者が見込まれています。セミナーでは、海運事業者91社による企業説明会と就職面接会が行われるほか、未経験者を対象とした相談コーナーや資格取得に関する一般相談コーナーも設置される予定です。参加者が船員の職業について具体的なイメージを持てるよう、多角的なサポートが用意されています。
セミナーに参加する企業は、貨物船、タンカー、フェリー、作業船など幅広い種類の船舶を運航する事業者が含まれており、その数は91社に及びます。この中には、女性船員の活躍を応援する企業も多く、女性専用設備の設置や女性船員の役職登用など、具体的な取り組みを進めている企業もあります。これにより、女性の船員志望者にも安心して参加できる環境が整っています。
当日は、履歴書と船員手帳(所持者のみ)の持参が推奨されており、就職面接会に参加する場合には必須となります。また、受付では参加票「めざせ!海技者 セミナーコミュニケーションカード」の記入が求められます。このカードは、来場者のニーズを把握し、効果的なマッチングを行うための重要なツールとして活用されます。
セミナー開催の背景には、近年の船員不足が挙げられます。特に内航海運業界では、船員の高齢化や若年層の離職率の高さが課題となっており、これを受けて国土交通省は「めざせ!海技者 セミナー」を全国7地域で開催しています。このイベントを通じて、船員という職業への関心を高めるとともに、業界の魅力を広く伝えることを目指しています。今回の神戸会場では、地元の協力団体や企業との連携が強化され、地域に根差した取り組みが進められています。
セミナーの特徴として、未経験者でも安心して参加できる点が挙げられます。相談コーナーでは、資格取得やキャリアパスに関する具体的なアドバイスが提供され、これから船員を目指す方々にとって貴重な情報源となります。また、業界の現役プロフェッショナルと直接対話できる機会が設けられており、これにより現場の生の声を聞くことができます。
さらに、会場へのアクセスも便利です。ポートライナー「三宮駅」から「市民広場駅」までの乗車で到着できるほか、新神戸駅やJR三ノ宮駅からタクシーを利用する場合でも、それぞれ約16分と12分で会場に到着します。この利便性の高さが、より多くの参加者を呼び込む要因の一つとなっています。
国土交通省は、今後も全国各地で同様のセミナーを開催する計画を立てており、神戸以外の地域でも船員採用の機会が提供される見込みです。セミナー参加を通じて、船員のキャリアに興味を持つ方々が増えることが期待されています。この機会に、多くの方が海運業界への第一歩を踏み出すことができるでしょう。
⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ