労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 四国の消費回復を支える年末商戦、クルーズ船の来航回数月45回で観光業の底堅い需要を期待

2024年11月24日

労務・人事ニュース

四国の消費回復を支える年末商戦、クルーズ船の来航回数月45回で観光業の底堅い需要を期待

景気ウォッチャー調査(令和6年10月調査)― 四国(先行き)―(内閣府)

四国地方の景気先行きについて、令和6年10月に実施された「景気ウォッチャー調査」では、多様な業種から寄せられた意見をもとに、年末商戦や新内閣発足など、地域経済の動向が分析されています。多くの業種で楽観的な見通しが示される一方で、物価高や為替の変動など、依然として経済の先行きに不透明感が残る状況も浮き彫りとなりました。

まず、消費関連分野では、商店街や専門店をはじめとした小売業界から、年末商戦や冬物商戦期への期待が示されました。例えば、商店街の代表者は、デフレからインフレへの転換や株式市場の活性化による可処分所得の増加が、消費意欲を押し上げる可能性があると述べています。また、衣料品専門店や家電量販店の経営者も、季節的な需要やボーナス商戦が売上を支えると予測しています。しかし、一部の店舗では、値上げや消費者の節約志向が依然として売上を圧迫しており、特にスーパーやコンビニエンスストアでは来客数の伸び悩みが顕著に報告されています。

交通・観光分野では、クルーズ船の来航回数がコロナ禍以前の水準に回復し、多いときには月に45回の来航が確認されています。タクシー業界では、12月の忘年会や1月の新年会シーズンが業績向上の要因となるとの見解が示されました。観光型旅館や都市型ホテルの経営者は、インバウンド需要が底堅く推移している一方で、国内観光客の動向には注意が必要としています。

一方、製造業や建設業などの生産分野では、円安や原材料費の高騰がコストを圧迫しており、利益率の低下が課題とされています。特に、パルプや紙加工品の製造業では、需要の高まりにもかかわらず、価格転嫁が進まず利益確保に苦慮する状況が報告されました。また、建設業では、金利の動向や物価上昇が新規受注に与える影響が懸念されています。

雇用関連では、最低賃金の引き上げや人件費の高騰が、企業経営に大きな影響を及ぼしています。一方で、求人情報誌や人材派遣会社の業務では、年末年始に向けたアルバイトの求人増加が見込まれており、特定分野での雇用活性化が期待されています。しかし、物価高や生活費の上昇による家計の節約志向が消費動向に影響を与えており、景気全体の回復には時間がかかるとの意見も少なくありません。

このように、四国地方の経済は業種や地域ごとに異なる課題と期待を抱えていることが明らかになりました。年末年始の商戦やインバウンド需要といった短期的な追い風を活用しながら、中長期的には、物価安定や賃金上昇といった構造的な改善が求められています。

⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ