労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 国土交通省が423件の違反指摘!トラック業界の監視強化で荷主・元請事業者に厳正対応

2025年2月6日

労務・人事ニュース

国土交通省が423件の違反指摘!トラック業界の監視強化で荷主・元請事業者に厳正対応

トラック・物流Gメンによる「集中監視月間」の取組を踏まえた国土交通省の対応について ― 貨物自動車運送事業法に基づく「勧告」を2件実施 ―(国交省)

国土交通省は、トラック・物流Gメンによる「集中監視月間」の取り組みを踏まえ、適正な取引環境を確保するために新たな対応を発表した。令和6年11月から12月にかけて行われたこの監視強化では、悪質な荷主や元請事業者に対する監視が重点的に実施され、423件の「働きかけ」と7件の「要請」が行われた。また、過去に「要請」を受けながらも違反行為が継続している疑いのある荷主2社に対して「勧告」が行われた。

この取り組みは、適正な物流取引を阻害する行為を抑制し、業界全体の健全な発展を促すことを目的としている。集中監視の実施期間中、全国のGメン調査員は違反の可能性がある115件の情報を収集し、関係各所に通知した。また、荷主や元請事業者に対する周知活動を積極的に展開し、適正な取引への協力を要請した。

監視強化の結果、全国の荷主304件、元請事業者104件、その他15件に対して「働きかけ」が行われ、早急な是正が求められた。さらに、違反行為が継続していると認められる荷主1社および倉庫・利用運送事業者1社に対しては、正式に「勧告」が行われ、その内容が公表されることとなった。これは、過去の「要請」にもかかわらず改善が見られない事例に対して厳正な対応を取る姿勢を示すものであり、今後の取引環境改善につながることが期待される。

今回の「勧告」を受けた企業には、違反行為の是正が強く求められ、国土交通省は改善計画の提出を指示した。今後、トラック・物流Gメンによるフォローアップが行われ、違反行為が継続する場合にはさらなる法的措置も視野に入れる方針を示している。具体的には、ヒアリングや現地調査を通じて継続的な監視を行い、状況が改善されない場合には「勧告・公表」などの厳しい対応を行うこととしている。

トラック・物流業界は、物流の安定供給を支える重要なインフラであり、取引の公正性が求められる。しかし、近年では違反行為が後を絶たず、不当な取引条件を強いる荷主や元請事業者の存在が問題視されてきた。このため、国土交通省は厳格な監視を実施し、不適切な行為を抑制するための対策を強化している。

一方で、荷主や元請事業者が適正な取引を行うためには、法規制の遵守だけでなく、業界全体の意識改革も求められる。違反行為の未然防止のためには、企業が自主的にコンプライアンスを強化し、適正な取引環境を構築する努力が不可欠である。また、トラック運送事業者自身も、取引条件の適正化に向けた取り組みを進めることが重要である。

国土交通省は、引き続きトラック・物流Gメンによる監視体制を強化し、違反行為を未然に防ぐための啓発活動を進める方針を示している。今後の監視強化が、業界の健全化と物流の安定にどのような影響を及ぼすかが注目される。

⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ