労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 大分県の創業支援施設で最大40万円の補助!令和6年8月16日締切

2024年7月13日

労務・人事ニュース

大分県の創業支援施設で最大40万円の補助!令和6年8月16日締切

令和6年 大分県 創業支援型ベンチャーサポート施設(ベンチャーファクトリー) 指定施設について

大分県は、新しいビジネスを創出するための支援体制として「創業支援型ベンチャーサポート施設(ベンチャーファクトリー)」を設立しています。平成18年度から始まったこの事業では、民間の賃貸オフィスなどを「大分県ベンチャーサポート施設」として指定し、入居企業に対して賃料や事業経費の一部補助を行っています。これにより、創業期の課題を解決しやすくするサポートを提供しています。

この支援事業において、入居施設として指定された施設は大分県内に多数存在しています。例えば、別府市に位置するアライアンスタワーZや、同じく別府市のAlliance Social Share Office Beppu、大分市内のシェアオフィス102やOWNSPACE、さらにユナイテッドシェア、ユナイテッドクリエーションビルなどが含まれます。これらの施設は、それぞれのウェブサイトや電話番号を通じて直接問い合わせが可能です。

創業者や新事業展開を目指す事業者が指定施設に入居し、新たなビジネスプランを展開する際には、入居賃料や必要経費の一部補助が提供されます。この補助を受けるためには、令和6年8月16日(金)17時までに補助事業計画書を提出する必要があります。提出にあたっては、登記事項証明書、住民票、県税の完納証明書以外の書類は電子申請システムを利用して提出できます。

補助対象となるのは、創業予定者や創業から5年以内の者で、指定施設に本社機能または事業拠点を置く予定の者です。また、事業計画に新規性・将来性・成長性・公益性が認められること、県税の滞納がないことなどが条件です。暴力団関係者は対象外となります。

補助内容としては、入居賃料や新たな事業構築に必要な経費の一部が対象で、補助率は1/2以内、上限は40万円です。補助対象経費には、入居賃料(共益費、敷金、礼金等を除く)、原材料費、機械装置購入費、システム構築費、ソフトウェア購入費、消耗品費、印刷製本費、外注費、研修受講費、知的財産権取得経費、委託料などが含まれます。消費税、人件費、旅費は対象外です。

この支援制度を活用することで、創業期における様々な課題を解決し、新しいビジネスの展開を円滑に進めることが期待されています。興味を持つ創業者や事業者は、指定施設への問い合わせや補助金申請を検討してみてください。

⇒ 詳しくは大分県のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ