2024年9月16日
労務・人事ニュース
女性活躍推進で企業の成長を加速!2025年までに40%の女性管理職を目指す新施策
「近未来健康活躍社会戦略」を公表します(厚労省)
「近未来健康活躍社会戦略」は、少子高齢化や人口減少、デジタル化とグローバル化が進行する現代の日本において、医療と介護の分野における課題に取り組むための包括的なアプローチです。この戦略は、医療・介護産業の国際競争力を強化し、国内外の市場から得られる活力を日本経済に取り込むことを目指しています。以下、この戦略の主要な内容について詳しく説明します。
まず、戦略の根幹をなすのは「医療・介護DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進です。デジタル技術を活用することで、質の高い医療や介護を効率的に提供し、国民の健康を守るとともに、イノベーションを促進する環境を整備することが目指されています。具体的には、公的データベースの利活用促進、電子カルテの情報共有サービスの構築、次世代の感染症危機に備えたデジタル基盤の強化が進められます。特に、マイナ保険証の利用促進や、生成AI(人工知能)の医療分野への活用などが重要な施策として挙げられています。
次に、医師偏在の是正が取り上げられています。地域間や診療科間の医師の不均衡を解消するために、医師確保計画の深化や医師の確保・育成が進められます。例えば、医師少数区域での勤務経験を求める管理者要件の拡大や、臨床研修プログラムの制度化が含まれています。また、特定の地域や診療科における医師不足を解消するための支援策も検討されています。
後発医薬品の安定供給体制の構築も重要な要素です。後発医薬品は日本の医療の基盤を支えるものであり、これを安定的に供給するために産業構造改革が進められます。具体的には、企業間の再編・統合、コンソーシアムの形成、供給数量の増加を目指した設備投資の支援などが挙げられます。また、医薬品の需給状況を把握・調整するための法的枠組みの整備も行われます。
さらに、女性、高齢者、外国人の活躍を促進するための施策も強化されます。人口減少が進む中で、これらのグループが社会の活力を支える重要な役割を果たすことが期待されています。例えば、女性の健康を支援するための「女性の健康総合センター」の設立、外国人介護人材の確保、認知症の早期発見と対応を促進するための支援モデルの開発などが進められます。
また、イノベーションを医療・介護分野に取り込むための環境整備も進められます。これには、医療系ベンチャーの支援や、AIなどの革新的技術を医療現場に導入するための支援策が含まれます。具体的には、医療機器の開発支援やウェアラブルデバイスの活用促進が進められます。これにより、国民の健康づくりや治療にイノベーションの成果を活かすことが目指されています。
グローバルな創薬エコシステムの構築も重要な目標の一つです。日本の革新的なアカデミアの研究成果を活かし、世界の医薬品開発をリードする基盤を整備します。FIH(First In Human)試験体制の整備や、製造人材の育成支援が含まれています。また、海外市場からの投資を呼び込み、日本の製薬基盤を強化することが目指されています。
感染症危機管理体制の構築もこの戦略の柱です。コロナ禍を教訓に、次のパンデミックに備えた体制を整備することが急務とされています。国立健康危機管理研究機構(JIHS)の創設を通じて、国内外の感染症に関する情報収集・分析体制を強化し、研究開発を促進することで、感染症対策をリードする国際的な拠点を目指します。
最後に、アジア諸国を含むインド太平洋地域における医療・介護の好循環の実現が挙げられます。日本の医療技術や介護人材を積極的に国際展開し、アジア地域における医療水準の向上と健康格差の是正に貢献することが目指されています。また、「UHCナレッジハブ」を日本に設置し、途上国の保健財政の強化や人材育成を支援することで、グローバルなヘルスケアにおけるリーダーシップを強化します。
この戦略は、日本が直面する多様な課題に対して、医療・介護分野を中心に包括的な対応を図るものであり、将来的な持続可能な社会の実現に向けた重要な指針となるでしょう。
⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ