2024年7月23日
労務・人事ニュース
女性版骨太の方針2024発表!企業と地域の女性活躍推進策
「女性版骨太の方針2024」を決定しました(内閣府)
2024年7月9日、政府は「女性版骨太の方針2024」を決定しました。今年の方針の主軸は、女性の活躍と男女共同参画を推進するための「人材の育成」にあります。これにより、持続的かつ広がりのある取り組みを目指して、「企業等における女性活躍の推進」「女性の所得向上と経済的自立の推進」「個人の尊厳と安心・安全の確保」「女性活躍と男女共同参画の加速化」の4つの柱に基づいた施策を実施します。
まず、企業における女性活躍の推進では、女性の採用、育成、登用を強化し、特に科学技術や学術分野での女性の活躍を促進します。女性起業家の支援としては、ネットワークの充実や事業計画への助言、支援者とのマッチングプログラムが実施されます。
次に、女性の所得向上と経済的自立を図るため、正規雇用の継続支援や非正規雇用から正社員への転換、デジタルスキルの習得支援を進めます。また、育児や介護との両立を支援し、柔軟な働き方の推進や男性の育児休業取得を促進します。さらに、地域での女性活躍を推進するため、地域の企業における好事例の共有と地域リーダーの育成を図ります。
個人の尊厳と安心・安全を確保するため、男女共同参画の視点から防災・復興を進め、配偶者等からの暴力や性犯罪・性暴力への対策を強化します。困難な問題を抱える女性には包括的な支援が提供され、女性の生涯にわたる健康への支援も充実させます。
最後に、女性活躍と男女共同参画の取り組みを加速化するため、政府計画の策定や政治・行政分野での男女共同参画の推進が行われます。各府省における女性割合の数値目標を定め、具体的な取り組み内容とその実施状況を公表します。
これらの施策を通じて、女性が社会で一層活躍し、男女共同参画が進むことで、持続可能な社会の実現を目指します。女性が経済的にも自立し、安心して働ける環境が整うことで、社会全体の活力が高まることが期待されています。企業や地域、政府が一丸となって、女性活躍と男女共同参画を推進していくことが重要です。興味のある方は、各施策の詳細についてぜひ確認してください。
⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ