2024年9月16日
労務・人事ニュース
子どもたちの食育を支援、こども食堂向けに最大120kgの政府備蓄米を無償提供
政府備蓄米の無償交付に関する運用改善について(農水省)
政府は、子どもたちの健康的な食生活を支援するため、こども食堂やこども宅食への取り組みを強化しています。特に、新型コロナウイルスの影響で学校給食が十分に提供されない状況を補完する形で、これらの取り組みが拡大しています。その中でも、政府備蓄米を無償で交付する制度が注目されています。この制度は、子どもたちにごはん食を推進し、食育活動を通じて健康的な食生活の確立を目指すものです。
こども食堂の取り組みでは、食事を提供する団体が対象となり、子どもたちにごはん食の魅力を伝える食育活動が求められます。この支援を受けるためには、提供されるごはん食を通じて、食事の重要性や日本の伝統的な食文化を伝える活動を行うことが条件とされています。この制度に基づき、1回の申請で団体ごとに最大120kgの政府備蓄米が提供されます。
また、こども宅食の取り組みでは、子育て家庭に食材を直接配布する団体が支援の対象となります。この場合、政府備蓄米に加え、他の食材を組み合わせて家庭に届けることが推奨されており、子どもたちにごはん食の魅力を伝えるためのチラシやレシピの活用が求められます。この支援により、1回の申請で団体ごとに最大450kgの政府備蓄米が提供されます。
この制度の申請手続きは、農林水産省や地方農政局、地域拠点を通じて行われます。複数の提供団体を取りまとめて申請を行うことも可能であり、これにより、こども食堂やこども宅食の運営者に政府備蓄米が直接交付されます。また、活動の実態が異なる場合には、それぞれの活動単位で交付申請が可能であり、年度内に最大5回まで申請を行うことができます。
さらに、令和6年9月からは交付申請の窓口が大幅に拡大され、全国の県地域拠点でも申請が可能となります。これにより、より多くの団体が手軽に支援を受けられるようになります。また、これまで四半期ごとに限定されていた交付申請の受付期間が通年化され、交付された政府備蓄米が無くなる前に次の申請ができるようになるなど、運用が柔軟化されています。このような制度の改善により、こども食堂やこども宅食を運営する団体が切れ目なく支援を受けられるようになり、子どもたちへの安定した食事提供が可能となることが期待されています。
政府備蓄米の無償交付制度は、子どもたちの健やかな成長を支えるための重要な施策です。この取り組みを通じて、子どもたちが健康的な食生活を送り、日本の食文化に親しむ機会が広がることが期待されています。今後も、こども食堂やこども宅食の活動がさらに充実し、多くの子どもたちに豊かな食生活を提供できるよう、関係者の積極的な参加が求められています。
⇒ 詳しくは農林水産省のWEBサイトへ