労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 宗像市、テイクアウト容器のプラスチック削減に向けた補助金支援を強化!最大30万円の補助で環境に優しい代替品導入を促進

2024年10月31日

労務・人事ニュース

宗像市、テイクアウト容器のプラスチック削減に向けた補助金支援を強化!最大30万円の補助で環境に優しい代替品導入を促進

令和6年度宗像市テイクアウト容器等に係るプラスチック代替品導入支援補助金

宗像市では、飲食店などがテイクアウトで使用するプラスチック製品を削減し、環境に配慮したバイオプラスチックや紙製品への切り替えを支援する補助金制度を実施しています。この制度は、市内の飲食店がテイクアウト容器やスプーン、フォークなどの使い捨てプラスチック製品を環境に優しい代替品に変更する際の費用を補助するものです。地元飲食店にとって、この補助金を利用することで環境に配慮した取り組みを進めやすくなるだけでなく、店のイメージアップにも繋がるメリットがあります。

例えば、木製容器を導入した飲食店では、環境への配慮とともに、高級感が増したと好評です。また、再生プラスチック製の容器を導入した事例では、既存の容器と同様のサイズ・形状で使用感を維持しながら、環境負荷を減らすことができたとの満足の声も上がっています。補助金を活用することで、自己負担を抑えつつ、プラスチック代替品の導入が進んでいることがわかります。

補助金額は、補助対象経費が10万円を超えた場合、1店舗あたり10万円まで補助されます。1申請者につき最大で3店舗、合計30万円まで申請することが可能です。また、福岡県が実施している「テイクアウト容器等に係るプラスチック代替切替支援補助金」と併用することもでき、これによりさらに自己負担が軽減されます。

補助の対象となる容器や器具は、テイクアウトや宅配用の飲食品容器、フォーク、スプーン、ナイフ、ストローなどで、紙や木などプラスチック以外の素材、または再生プラスチックやバイオプラスチックを配合したものが対象となります。さらに、エコマーク認定を受けた製品や、プラスチック使用量が50%未満の容器も補助対象に含まれます。なお、レジ袋は補助対象外となっています。

補助金を申請するには、宗像市内に店舗を持つ飲食業者であることが条件となります。また、営業に必要な許可を有し、市税などの滞納がないことも要件となっています。申請受付期間は令和6年5月27日から令和7年1月31日までで、先着順での受付となり、予算の上限に達した時点で終了となるため、早めの申請が推奨されます。

申請の手続きとしては、まず交付申請を行い、審査・交付決定後に代替品を購入・使用開始します。その後、実績報告書を提出し、補助金額が確定され、支払いが行われる流れです。福岡県の補助金と併用する場合も、福岡県と宗像市のそれぞれの申請手続きを踏む必要がありますが、宗像市の補助金申請時には福岡県の補助金申請を明記する必要があります。

この制度を活用することで、地元の飲食業者は持続可能なビジネスモデルを構築でき、地域全体の環境保護活動を促進することが期待されています。プラスチック代替品への切り替えを検討している事業者にとっては、ぜひ活用したい支援策です。宗像市脱炭素社会推進課までの問い合わせも可能ですので、導入を検討する際は、詳しい情報を確認してみてください。

⇒ 詳しくは宗像市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ