2024年9月3日
労務・人事ニュース
宮崎労働局発表!県内新卒者の求人倍率2.02倍に低下、求人数4.1%減少
令和6年度 新規学校卒業者の求職・求人等の状況(7月末)(宮崎労働局)
宮崎労働局が令和6年7月末時点で発表した「令和7年3月卒業予定者の新規学校卒業者の求職・求人状況」によると、県内の新卒者に対する求人倍率は前年の2.12倍から2.02倍に低下しました。このデータは、県内の新規高卒者を対象とした求職・求人の状況を反映しており、全体の求人数は3,956人と前年同期比で4.1%減少しました。一方で、求職者数は1,954人で前年同期比0.6%増加しました。この状況は、県内企業の採用活動が活発である一方で、求職者側の応募が増加していることを示しています。
特に、県内希望者の割合は62.7%で、前年の64.0%から1.3ポイント低下しており、県外への就職希望がやや増加している傾向が見られます。これにより、県内企業はより一層の人材確保に向けた取り組みが求められる状況となっています。
産業別に見ると、建設業や情報通信業、金融業など一部の産業では求人が増加している一方で、製造業や卸売業、小売業などでは減少が見られます。特に、製造業の求人は前年の1,307人から1,181人へと9.6%減少しており、製造業における人手不足が懸念される一方で、他の産業へ求職者が流れている可能性も示唆されています。また、宿泊業や飲食サービス業も減少しており、コロナ禍からの回復途上にあることが窺えます。
求職者の数は県外希望者の増加により、県内希望者の割合が減少している点が注目されます。具体的には、県内希望者数は前年の1,242人から1,226人へと減少し、県外希望者数は728人から700人へと若干の増加が見られます。この変化は、県外企業の求人活動が活発であり、より良い待遇やキャリアパスを提供する企業が多いことが背景にあると考えられます。
これらのデータから、県内の企業は求職者に対してより魅力的な労働条件を提示する必要があり、特に若年層に向けた柔軟な働き方やキャリアアップの機会を提供することが重要です。さらに、求職者全体に占める女性の割合が71.4%と高いことから、女性の働きやすさを考慮した職場環境の整備も重要な課題となります。
今回の調査結果は、今後の県内の雇用動向を見極めるための重要な指標となります。県内企業はこのデータを活用し、求職者に対する魅力的な提案を行うことで、優秀な人材の確保に努める必要があります。また、県外への流出を防ぐためにも、地域の魅力や働きやすさを積極的にアピールする戦略が求められています。
⇒ 詳しくは宮崎労働局のWEBサイトへ