労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 宮崎県の正社員有効求人倍率が1.12倍に上昇!採用のチャンスは今!

2024年11月10日

労務・人事ニュース

宮崎県の正社員有効求人倍率が1.12倍に上昇!採用のチャンスは今!

一般職業紹介状況(令和6年9月分)(宮崎労働局)

宮崎労働局が発表した令和6年9月の有効求人倍率に関する報告は、雇用市場の最新の動向を反映しており、全国および宮崎県の雇用状況を詳細に分析しています。このデータは、企業の採用担当者や経済に関心を持つ読者にとって重要な情報源となります。今回の発表によれば、全国の有効求人倍率は1.32倍で、前月よりわずかに上昇しました。この数値は、過去111ヶ月間にわたり1倍台を維持していることを示しており、求人が求職を上回る状況が続いていることを反映しています。特に正社員の有効求人倍率は1.12倍となり、前年同月からも上昇傾向が確認されました。これは、正規雇用を求める求職者に対する求人の充実度が安定していることを示しています。

また、新規求職者数も増加傾向にあり、前月比で1.7%増加しました。新規求人数は前年同月比で1.9%減少しているものの、依然として多くの産業で新たな雇用が創出されていることがわかります。新規求人の動向を産業別に見ると、サービス業が前年同月比で17.3%増加しており、特に生活関連サービス業や娯楽業では46.5%の大幅な増加が見られました。一方で、医療・福祉業では7.6%の減少があり、製造業や卸売業・小売業でも減少が見られました。これは、各業界が異なる経済状況に直面していることを示しており、企業は自社の業界の動向に注意を払う必要があることを示唆しています。

有効求人倍率の上昇は、宮崎県においても確認されています。宮崎県の有効求人倍率は1.32倍で、全国平均を上回る数値です。また、就業地別の有効求人倍率は1.42倍となっており、受理地別の倍率よりも高いことが示されています。これは、実際の雇用機会が多く提供されていることを意味しており、地域ごとの雇用機会が広がっていることを示しています。

企業の採用担当者にとって注目すべき点は、正社員の有効求人倍率が安定的に推移していることです。これは、正社員としてのポジションが依然として多くの企業で募集されていることを示しており、特にフルタイム雇用を希望する求職者にとっては朗報となります。また、ハローワークのインターネットサービスの拡充により、オンラインでの求職登録や応募が増加している点も重要です。これにより、企業はより幅広い求職者層にアクセスできるようになり、採用活動の効率化が期待されます。

宮崎県の雇用市場に関しては、産業別の新規求人動向にも注目が集まっています。例えば、製造業では前年同月比で11.1%の減少が見られたものの、特定の分野では依然として活発な求人活動が行われています。特に、食料品製造業やパルプ・紙加工品製造業では前向きな動きが見られ、これらの分野での人材需要が続いていることが確認されました。一方で、卸売業や小売業では前年同月比で9.1%減少しており、これらの業界に従事する企業にとっては注意が必要です。

雇用保険受給者数の動向も、労働市場の健康状態を評価するための指標となります。令和6年9月の雇用保険受給者数は、前年同月比で増加傾向にあり、特に失業給付を受け取る受給者が増えていることが確認されました。これにより、失業率の上昇が懸念される一方で、企業は新たな採用活動を強化し、求職者に対する支援を拡充する必要があります。

また、正社員としてのポジションに応募する求職者が安定している一方で、パートタイムの求人も増加しています。令和6年9月のパートタイム求人は前年同月比で増加しており、特にサービス業や生活関連サービス業でのパートタイム求人が多く見られました。これは、企業が柔軟な働き方を求める労働者に対応するための取り組みとして評価できます。

さらに、新規求職者の内訳にも注目すべき点があります。離職者数は前年同月比で3.3%増加しており、無業者は6.2%減少しました。これは、経済環境の変化や労働市場の動向により、求職者が多様な背景を持っていることを示しています。特に事業主都合による離職者が1.1%減少している点は、企業側の人員調整が落ち着いてきている兆候と考えられます。

宮崎県の雇用市場においても、企業の採用戦略に変化が見られます。求人の見直しが進む中、各企業は求職者のニーズに応えるための柔軟な雇用体制を整えることが求められています。例えば、パートタイムや契約社員の採用が増加している一方で、正社員の求人も引き続き行われており、バランスの取れた採用活動が重要です。

今後、物価上昇や経済環境の変化が雇用にどのような影響を与えるかに注目する必要があります。企業は、雇用市場の変動を敏感に察知し、採用活動の効率化と人材の適切な配置に努めることが求められます。宮崎県の労働市場における有効求人倍率の推移は、今後も継続的に観察する必要があり、特に産業ごとの動向を把握することが重要です。

⇒ 詳しくは宮崎労働局のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ