2025年1月4日
労務・人事ニュース
富士川町で事業所を新設または拡充する際の助成制度とは?地域活性化と雇用創出を支える取り組み
富士川町産業立地事業奨励金・富士川町産業立地事業費助成金
富士川町では、地域経済の活性化と雇用創出を目的として、事業所の新設や拡充を行う企業に対し、2つの助成金制度を提供しています。「富士川町産業立地奨励金」と「富士川町産業立地事業費助成金」の概要と要件についてご紹介します。
富士川町産業立地奨励金は、町内に事業所を誘致し、地域活力を再生することを目的とした奨励金です。この制度では、日本標準産業分類に基づく幅広い業種(分類AからR)を対象とし、以下の条件を満たす企業が申請可能です。まず、平成28年7月1日以降に土地を取得し、登記を完了した上で3年以内に事業所を新設または操業を開始する必要があります。また、自社所有地や借地での新たな建物や償却資産の設置も対象となります。さらに、投下固定資産額が中小企業の場合は1,900万円以上、それ以外の企業は3,800万円以上であることが求められます。加えて、1億円以上の投下固定資産を有する企業では常時雇用者が10名以上、1億円未満の場合は5名以上であることが条件です。特定施設整備計画の承認を受けた場合には、固定資産税の不均一課税に関する優遇措置も受けることができます。
一方、富士川町産業立地事業費助成金は、製造業や情報通信業、本社機能移転などを行う企業を支援する制度です。この助成金は、地域産業の振興と町民生活の安定を目的としています。対象業種には、製造業や物流業、試験研究所、バイオテクノロジー関連産業など、地域経済に貢献すると町長が認めた事業が含まれます。また、自社所有地での新増設事業や情報通信業、本社機能移転を行う企業も対象となります。これらの事業に取り組む企業に対し、予算の範囲内で助成金が交付されます。
いずれの助成制度も、地域産業を支える重要な取り組みとして、富士川町が積極的に推進しているものです。詳しい申請要件や手続きについては、富士川町担当窓口までお問い合わせください。これらの助成制度を活用することで、企業の成長をサポートしながら、地域経済のさらなる発展が期待されています。
⇒ 詳しくは富士川町のWEBサイトへ