労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 富山労働局、令和5年度の個別労働紛争解決制度の運用状況を発表、総合労働相談件数9,228件に増加

2024年9月3日

労務・人事ニュース

富山労働局、令和5年度の個別労働紛争解決制度の運用状況を発表、総合労働相談件数9,228件に増加

富山労働局_令和5年度における個別労働紛争解決制度の運用状況を公表します

富山労働局が発表した「令和5年度個別労働紛争解決制度の施行状況」について、詳しく解説します。この報告は、労働者と事業主間で発生する労働条件や職場環境をめぐるトラブルを防止し、迅速に解決するための制度の現状を示すものです。この制度には「総合労働相談」「助言・指導」「あっせん」の3つの手段が含まれています。

まず、「総合労働相談」に関しては、令和5年度における相談件数が9,228件に達し、前年と比べて4.2%の増加を見せました。これは、富山労働局と県内の労働基準監督署が設置する相談コーナーを通じて受け付けたもので、あらゆる労働問題にワンストップで対応しています。特に、労働基準法等に関する法制度の問い合わせ件数が5,913件で、前年から3.5%増加しており、労働者の権利に関する関心の高さがうかがえます。

次に、「助言・指導」の申出件数は46件で、こちらも前年より9.5%増加しました。この制度では、労働者と事業主の間で発生した民事上の個別労働紛争について、都道府県労働局長が当事者に対して解決の方向性を示すことで、自主的な解決を促進します。助言は口頭または文書で行われ、指導は問題点を指摘し、文書で解決の方向を示すものです。令和5年度においては、申出件数のうち、自己都合退職に関するものが9件で最も多く、いじめ・嫌がらせに関するものが7件と続きました。

さらに、紛争調整委員会による「あっせん」制度の運用状況についても触れます。あっせんの申請件数は14件で、前年と比較して27.2%の増加が見られました。この制度では、労働問題の専門家であるあっせん委員が紛争当事者間に入って話し合いを促進し、解決を図るものです。しかし、あっせんの結果として合意が成立したのはわずか1件で、11件は打ち切りとなりました。この結果は、あっせん手続きの難しさと、解決に向けた当事者間の合意形成の困難さを示しています。

これらのデータから明らかなのは、富山労働局が提供する個別労働紛争解決制度が、多くの労働者にとって重要な支援となっている一方で、依然として解決が難しい問題が残されているということです。特に、いじめ・嫌がらせに関する相談件数が引き続き多いことから、職場におけるハラスメント対策の強化が求められていると言えるでしょう。また、退職に関するトラブルが増加している点も注目すべきです。退職勧奨や労働条件の引き下げなど、労働者の権利が侵害されるケースが増えており、これに対する適切な対応が急務となっています。

富山労働局は、今後も引き続き、総合労働相談コーナーを通じて労働相談への適切な対応を行い、助言・指導およびあっせんの運用を的確に行うことで、個別労働紛争の未然防止と迅速な解決に向けた取り組みを強化していくとしています。このような取り組みが、労働者と事業主の双方にとって健全な労働環境を実現するために重要であり、今後の動向に注目が集まります。

⇒ 詳しくは富山労働局のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ