労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 対馬市、創業支援で最大250万円の補助金提供開始

2024年7月5日

労務・人事ニュース

対馬市、創業支援で最大250万円の補助金提供開始

令和6年 長崎県対馬市 創業等支援事業補助金

長崎県対馬市では、地域資源の活用や雇用創出を促進するための「創業等支援事業補助金」を提供しています。これは新規創業者や対馬市内の事業者が事業を拡大する際に役立つもので、人材育成や新商品の開発など、さまざまな取り組みをサポートします。

この補助金は以下のように分類されています。

まず、「創業・事業拡大支援事業」についてです。令和6年度から補助額が拡大され、対馬市で新たに事業を始める計画や、既存の事業を拡大する計画が対象となります。地域資源の活用、市内事業者との連携による新商品開発、ICT技術を活用した地域課題の解決などが該当します。また、特定創業支援を受けた事業者も対象となります。この場合、補助対象経費の3分の2以内で最大150万円、特定創業支援事業認定者は上限250万円まで支給されます。

次に、「事業承継事業」が新たに追加されました。これは対馬市内の既存事業を引き継ぎ、継続する事業者を支援するもので、専門機関からの指導やサポートを受けることが条件です。補助率は3分の2で、上限は100万円です。

また、「人材育成支援事業」では、市内の事業所に必要な資格や知識を市外で習得するための費用を補助します。補助率は5分の4で、上限は10万円です。

さらに、「地域経済循環創造事業」では、総務省要綱に基づいて地域資源を活用し、対馬の経済循環を促進する先進的な事業を支援します。この補助金の補助率は2分の1以内で、上限は2,500万円です。

申請の締め切りは令和6年9月30日(月)15時までで、人材育成支援事業と地域経済循環創造事業は予算の範囲内で随時受け付けています。特定創業支援事業の認定を受けるには、知識取得に最短でも2カ月が必要なため、早めの相談が推奨されます。

申請方法は、対馬市創業等支援事業補助金交付要綱に定められた申請書に必要書類を添えて担当課に提出します。審査結果は締め切り日から1カ月以内に通知され、補助金の交付が決定します。地域経済循環創造事業については、国の採択に基づいて決定されるため、取り扱いが異なります。

補助金交付の決定通知を受けた後に事業を開始し、申請者自身が事業内容の説明を行うことが求められます。創業や補助金に関する相談は常時受け付けていますので、興味のある方はいつでも問い合わせてください。

⇒ 詳しくは長崎県対馬市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ