労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 岡山県 令和7年度備前県民局地域づくり支援事業、10月1日より公募開始!

2024年10月25日

労務・人事ニュース

岡山県 令和7年度備前県民局地域づくり支援事業、10月1日より公募開始!

岡山県 令和7年度備前県民局地域づくり支援事業 ~ 地域で活動するさまざまな主体からの事業提案を募集します ~

岡山県は、「生き活き岡山」の実現と「おかやま創生総合戦略」に基づき、地域の活性化を目指しています。その一環として、備前県民局は、地域で活動するさまざまな団体や企業などが提案する公益性の高い事業に対し、支援を行う「令和7年度備前県民局地域づくり支援事業」を開始しました。この事業は、地域の課題解決を目指し、多様な主体との協力のもとに進められます。

今回の募集では、6つの重点テーマに基づいた事業提案が対象となります。少子化対策や防災対策、観光振興、税の重要性に関する啓発、農村振興、規格外農産物の活用といったテーマが挙げられており、これらは地域の活力を引き出すために必要な分野と位置付けられています。少子化対策では、結婚や子育てを支援する地域づくりが求められており、地域での住民同士の協力体制が重要視されています。防災においては、住民自らが命を守るための自助・共助の意識が強調されています。観光振興では、多くの観光客を地域に呼び込み、活気をもたらすための取り組みが期待されています。さらに、税金に対する理解を深めるための啓発活動や、都市と農村の交流を通じた農村地域の活性化、規格外農産物に新たな価値を生み出すことで食品ロスを減らす取り組みも含まれています。

重点テーマに該当しない場合でも、地域の課題解決に有効と認められる自由なテーマでの提案も受け付けられます。このように、地域の実情に応じた多様な事業提案を幅広く募集しており、それぞれの地域が抱える具体的な問題に応じた柔軟な対応が求められています。

応募資格については、岡山県内に事務所や活動拠点を持ち、備前県民局の管轄内で事業を実施できる団体が対象です。具体的には、5人以上の会員で組織されており、1年以上活動を継続している団体であることが条件とされています。また、組織の運営に関する規則が整備されており、予算や決算を適正に行っていることも必要です。さらに、過去1年分の活動報告書や収支計算書を提出できることが求められています。暴力団やその関係者が関わっていないこと、宗教や政治活動を主目的としないこと、そして県税等に滞納がないことも応募の条件です。

募集期間は令和6年10月1日から11月8日までとなっており、この期間中は事前相談も受け付けています。応募方法は、必要な書類を郵送またはEメールで提出する形となります。応募に際しては、募集要項や重点テーマの一覧を確認し、必要な提出書類を正確に作成することが求められます。提出書類には、事業収支予算書などが含まれており、これらの書類を基に事業の内容や予算が審査されます。

地域づくりを目指す団体や企業が、持続可能な活動を展開するためには、こうした公的な支援を活用することが重要です。特に、地域の課題解決には多様な主体が協力し合い、それぞれの強みを活かした取り組みが必要です。この支援事業を通じて、地域の未来を見据えた創造的な取り組みが進められることが期待されます。興味のある団体は、ぜひ応募を検討してください。

⇒ 詳しくは岡山県のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ