労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 建設業で平均給与37万円超!前年比2%増加が示す需要拡大の兆し(毎月勤労統計調査 令和6年10月分結果速報)

2024年12月18日

労務・人事ニュース

建設業で平均給与37万円超!前年比2%増加が示す需要拡大の兆し(毎月勤労統計調査 令和6年10月分結果速報)

毎月勤労統計調査 令和6年10月分結果速報 第1表 月間現金給与額(厚労省)

令和6年10月の速報値として公表された事業所規模5人以上を対象とした月間現金給与額のデータから、産業ごとの給与額や前年比の変動率などが明らかになりました。このデータは、日本国内の給与動向を把握し、特定の業界や職種における給与の競争力を分析するうえで非常に重要な指標となっています。この記事では、企業の採用戦略や給与体系の見直しに役立つ情報を、具体的な数値とともにご紹介します。

まず、全体の現金給与総額は平均で293,401円となり、前年同月比で2.6%の増加を示しています。特に目を引くのは、建設業における給与額で、374,624円という高い平均値を記録しており、前年比でも1.6%増加しています。この業界では、基本給に該当する「きまって支給する給与」が341,401円で前年比2.2%増加しており、所定外給与の伸びも同じく2.7%の増加となっています。こうした背景には、建設業界の需要拡大や人手不足が影響していると考えられます。

次に、製造業の現金給与総額は335,878円で、前年同月比3.2%の増加を示しました。この中で、所定内給与は297,397円で2.9%の増加、所定外給与は31,630円で3%の増加と、バランスの取れた伸びを見せています。また、特別給与においては6,851円で前年比18.2%の増加となっており、季節的な要因や成果報酬の増加が一因と考えられます。

一方、鉱業・採石業等の給与総額は336,997円で、前年比9.9%という大幅な増加を記録しました。特に所定内給与の伸びが顕著で、313,480円と前年比10.2%の増加を見せています。所定外給与も2万3,245円と前年比13.1%増加しており、この分野における給与改善の取り組みが注目されます。しかし、特別給与の部分では僅か272円という低い値に留まっており、前年比では-64.8%と大幅な減少となりました。この点については、特定の企業や地域における一時的な要因が影響している可能性が考えられます。

これらのデータは、業界ごとの給与水準や変動率を比較する際の基準となります。特に、建設業や製造業における給与の増加傾向は、これらの業界で人材獲得競争が激化している現状を示唆しています。一方で、鉱業・採石業等では特別給与の大幅減少が目立ち、給与体系の見直しが求められる局面にあるといえます。

企業の採用担当者にとって、こうした情報は自社の給与水準が業界平均と比べて適切かどうかを評価する材料になります。また、給与の増加率や特別給与の傾向は、働き手のモチベーションや満足度に直結する要素であるため、競争力のある採用戦略を策定するうえで欠かせない視点です。今後も、各業界の給与動向を継続的に観察し、自社の状況に応じた柔軟な対応が求められるでしょう。

⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ