2024年12月5日
労務・人事ニュース
志摩市の経営支援補助金がスタート!最大30万円の補助でDX化を後押し
令和6年 志摩市三重県版経営向上計画実施支援補助金
志摩市は、経営の維持と向上を目指す中小企業や小規模事業者を対象に「三重県版経営向上計画実施支援補助金」を提供しています。この補助金は、志摩市内に主要な事業所を持ち、三重県版経営向上計画のステップ2以上の認定を受けている事業者を対象に、計画に基づく取り組みの経費の一部を支援するものです。特に、経営向上計画に沿った販路拡大や生産性向上を目指す事業が補助対象となります。ただし、市以外の他の補助金を受けている事業は対象外となる点に注意が必要です。
令和6年度からは新たに「DX推進事業枠」が設けられ、デジタル化への対応を目指す事業が支援対象に追加されました。DX推進事業枠では、デジタル技術を活用して業務効率化や生産性向上を実現する取り組みに対して、最大30万円の補助が受けられます。この枠では、飲食業やサービス業における自動予約管理システムの導入や、製造業や小売業での顧客管理システムの導入、自動車整備業での検査車両撮影システムの導入など、具体的な活用例が示されています。これらの取り組みにより、予約管理の効率化や顧客データの活用、作業時間の短縮などの効果が期待されます。
通常事業枠では、機械装置の購入や店舗改修、広報宣伝などの費用が補助対象とされています。例えば、トイレの改修や店舗の内装工事、バリアフリー化工事などが含まれますが、人件費や目的外使用が可能な汎用的な機器、住宅部分を含む建物改修などは補助対象外となります。一方、DX推進事業では、コンサルティング経費やソフトウェア導入費、クラウドサービス費用などが対象となり、インボイス対応やキャッシュレス機器の単なる導入は対象外とされています。また、通常事業とDX推進事業の両方を同時に申請することはできません。
補助金額は、通常事業枠で最大15万円、DX推進事業枠では最大30万円とされています。それぞれ、通常事業は対象経費の2分の1以内、DX推進事業は対象経費の3分の2以内が補助される仕組みです。申請には、三重県版経営向上計画の認定を取得する必要があり、交付申請書や認定書の写し、事業実施予算書、市税の滞納がないことを証明する書類などを志摩市経済課に提出する必要があります。
申請の締め切りは令和7年1月31日ですが、予算の上限に達した場合、申請受付が期限前に終了することがあります。事業者は早めの準備と計画的な申請が求められます。また、補助金の詳細や申請に必要な様式は志摩市の公式ウェブサイトで確認できます。補助金を活用することで、事業者は経営改善やデジタル化の取り組みを加速させ、競争力を高めることが期待されています。
⇒ 詳しくは志摩市のWEBサイトへ