2024年8月31日
労務・人事ニュース
所有者不明土地問題に挑む全国12団体の先進的取り組み、国が支援を発表
地域での所有者不明土地等の対策への先導的な取組を支援します! ~令和6年度所有者不明土地等対策モデル事業を採択しました~(国交省)
令和6年8月20日、不動産・建設経済局土地政策審議官部門土地政策課より、地域での所有者不明土地等に対する対策を支援するための「所有者不明土地等対策モデル事業」の採択結果が発表されました。この事業では、所有者不明土地や低未利用土地の利用促進や管理の適正化を図るために、全国の市町村や民間事業者が行う先導的な取り組みを支援しています。今年度は、12団体が支援対象として選ばれ、その活動に対する費用の一部を国が補助します。
「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」(所有者不明土地法)は、所有者不明土地の利用促進と管理の適正化を目的としており、この法律に基づいて、国は推進体制の強化を図るための措置を講じています。今回のモデル事業は、その一環として、所有者不明土地や空き地の円滑な利用を促進し、管理の適正化を図る取り組みを支援するものです。具体的には、市町村や特定非営利活動法人(NPO)、一般社団法人、財団法人、その他民間事業者が行う所有者不明土地対策や、空き地の利活用を目指した先導的なプロジェクトが支援対象となっています。
令和6年度の応募期間は、6月26日から7月24日までで、14団体から応募がありました。そのうち、12団体が採択されました。採択団体の活動内容は多岐にわたりますが、共通して地域の課題に密着し、所有者不明土地や空き地の適切な利用や管理を目指すものです。
例えば、北海道旭川市の「グラウンドワーク西神楽」は、所有者不明土地利用円滑化等推進法人として、低未利用地や空き家の所有者に対して利用意向アンケートを実施し、地域と一体となった利活用方法を検討しています。また、兵庫県神戸市の「鶴甲未来企画」は、公有の未利用地について地域住民の意見を踏まえた活用策を提案するためのワークショップを実施し、所有者不明土地利用円滑化等推進法人の設立を検討しています。
これらの取り組みは、所有者不明土地の発生を未然に防ぐとともに、既に存在する所有者不明土地や空き地の適切な管理を促進することを目指しています。また、地域の再生や活性化にも寄与することが期待されています。国はこれらの先進的な取り組みを支援することで、得られた知見や成果を今後の政策に反映させ、全国的な対策強化につなげていく考えです。
令和6年度の「所有者不明土地等対策モデル事業」に採択された団体の活動は、地域の実情に即した具体的な対策を講じる点で重要な役割を果たしています。採択団体の取り組みは、各地域の課題解決に貢献するとともに、他の地域でも参考にされるモデルケースとなることが期待されています。これにより、所有者不明土地や空き地の問題解決が加速し、地域の持続可能な発展が図られることでしょう。
このように、令和6年度のモデル事業は、地域の実情に即した具体的な対策を講じることで、全国的な所有者不明土地問題の解決に向けた一歩を踏み出しています。これからも、地域と連携した先導的な取り組みが求められており、採択された団体の活動が全国に広がり、さらなる成果を生むことが期待されます。
⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ