2024年2月15日
労務・人事ニュース
新時代の労働環境 厚生労働省の取り組み
雇用環境・均等局 説明【令和5年度 全国厚生労働関係部局長会議】
全国厚生労働関係部局長会議において、雇用環境均等局長の堀氏は、多岐にわたる労働環境改善の取り組みを紹介しました。この会議は、日本の労働市場が直面する現代的な課題に対応するための施策や政策を概説する場となりました。
まず、堀氏は、令和6年に発生した能登半島地震の犠牲者に対する哀悼の意を表明し、被災者や支援活動に携わる人々への感謝を述べました。その上で、厚生労働省が地震の影響を受けた地域のニーズに応じた迅速な対応を続けることを強調しました。
会議では、労働者共同組合法の施行状況やその影響、労働者共同組合の設立や、地域社会における様々な事業への貢献に焦点を当てました。これらの取り組みは、地域の課題解決や高齢者の活躍促進など、社会的な価値を生み出しています。
育児と仕事の両立支援策についても議論され、特に男性の育児休業取得率の向上や、育児休業に関する法案の提出予定が明らかにされました。これにより、男女共に仕事と家庭生活を両立しやすい環境づくりを目指しています。
また、女性の活躍推進やハラスメント対策についても重要な議題として取り上げられました。男女間の賃金格差の解消や、職場でのパワーハラスメントやセクシャルハラスメントの防止策の必要性が強調されています。
働き方改革に関しては、年収の壁の問題や、雇用形態に関わらず公正な待遇の確保など、労働市場の柔軟性と公正性を高める施策が紹介されました。これには、非正規雇用の正社員化や、短時間労働者の労働条件改善などが含まれます。
最後に、フリーランス労働者の取引環境の整備に関する新法律の成立や、地域社会との連携を通じた労働施策の推進が説明されました。これらの施策は、労働市場全体の健全な発展を促進し、多様な働き方を支援することを目指しています。
この会議を通じて、厚生労働省は、労働環境の改善と均等な機会の提供に向けた広範な政策や取り組みを展開していることが明らかになりました。これらの施策は、日本の労働市場が直面する様々な課題に対応し、より公平で持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。
⇒ 詳しくは厚生労働省のYoutubeチャンネルへ